平成24年度活動予定
 

行事              年間スケジュール  

No 実施 総会・懇親会 開催日 参加人数 現状ステータス
H25.1.23現在
1 総会 4月10日 火 132名
2  済 懇親会   4月10日 火 177名   
3 春季ウォーキング 4月20日 金 171名 駒ヶ根
4 春季ゴルフ大会(13回) 5月28日 月 146名 新南愛知CC
5 春季グラウンドゴルフ大会 6月15日 金 70名
6  済 第3回囲碁大会   7月21日 土 36名   ゲストホール
7 日帰りバス旅行 8月31日 金 143名 天橋立の絶景とカニ料理
8  済 秋季ゴルフ大会(14回)   10月15日(月)  155名 新南愛知CC(過去最高の参加者)
 9  済 秋季ウォーキング()    10月30日(火)  119名 飛鳥寺から橿原神宮
10 東海秋祭り 11月10日 384名 あゆち会コーナー
OBサロン
11 御園座(北島三郎) 11月 6名
12 予定  秋季グラウンドゴルフ大会  3月16日(土)
予備日23日
  参加者募集(2月4日~28日)
13 予定 第4回囲碁大会 2月23日(土) 34名 (1月15日~31日)申し込み締め切りました


ボランティア活動  年間スケジュール
   定期清掃         毎月第1月曜日9時30分~
   工場見学案内
   中央病院展示



同好会  
   ****会員であれば飛び入り参加できます。

種目 開催時期 開催場所
硬式テニス 毎週水曜日 9時~12時 製鉄公園テニスコート
軟式テニス 毎週水曜日 9時~12時 上野台公園テニスコート
囲碁 毎週金曜日10時~16時 労働組合会館2階和室
麻雀 毎月末土曜日 労働組合会館2階和室

地区活動
   地区懇談会を予定しております。

   地区  開催日  参加者数
   知多市南粕谷地区 12/1 60名
 東海市大池地区 12/15 39名
   東海市鎌吉良根地区 1/18 21名
   阿久比町宮津山田地区 2/16 40名
   上野台地区 2/9 47名
   東海市中の池地区 1/26  16名 



広報              年間スケジュール

その他

年間活動予定                    戻る

幹事会 行事 ボランティア
活動
広報活動
毎月
第2水曜日
17時30分~
毎月第1
月曜日
9時30分~
4月 4日(水) ●総会・懇親会(10日 火)
●ウォーキング(20日 金)  駒ヶ根
2日(月)
5月 9日(水) ●ゴルフ大会(26日 月) 7日(月) 会報あゆち発行 159号 
 (総会懇親会・春季ウォーキング結果報告)
 (第3回囲碁大会参加者募集
とうかい発行   (3.4月号)
6月 13日(水) ●グラウンドゴルフ大会(15日 金) 4日(月) ゴルフ大会募集
7月 11日(水) ●囲碁大会(21日 土) 2日(月) 会報あゆち発行 160号 
 (ゴルフ大会・グラウンドゴルフ大会結果報告)
 (日帰りバス旅行参加者募集
とうかい発行    (5.6月号)
8月 8日(水) ●日帰りバス旅行(31日 金) 6日(月)
9月 12日(水) 3日(月) 会報あゆち発行 161号   
 (あゆち会コーナー作品募集
 (秋季ウォーキング参加者募集
 (観劇参加者募集
とうかい発行  (7.8月号)
10月 10日(水) ●ゴルフ大会(29日 月) 1日(月)
11月 7日(水) ●東海秋まつり(10日~11日)
 あゆち会コーナー
●ウォーキング(16日 金)
●観劇(御園座)(北島三郎)
5日(月) 会報あゆち発行 162号
 (秋季ゴルフ大会・秋季ウォーキング結果報告)
とうかい発行   (9.10月号)
12月 12日(水) 3日(月)
1月 9日(水) 4日(水) 会報あゆち発行 163号
 (新年号:年頭挨拶)
 (あゆち会コーナー結果
 (囲碁大会参加者募集
 (地区懇談会結果等)
とうかい発行   (12.1月)
2月 13日(水) ●グラウンドゴルフ大会(15日 金) 4日(月) 会報あゆち発行 164号
 (第39回総会・懇親会開催案内)
 (春季ウォーキング参加者募集)
3月 12日(水) ●囲碁大会   (3日 土) 4日(月)

13.第4回囲碁大会
Aクラスは小山七段・Bクラスは奥野一級

第4回囲碁大会が2月23日(土)、ゲストホール内見学者センターで行われました。
参加者は34名、Aグループ(二段以上15名)、Bグループ(初段以下19名)に分かれたスイス方式により競技が進められました。1局1時間という制限の中、30分で終わり観戦を楽しむ人や、時間キレにならないよう置き時計を操作しながら、身を乗り出すように盤面を見つめる人など退会は盛り上がりました。
4局戦った結果、Aクラスは小山七段が、Bクラスは奥野一級がそれぞれ4戦全勝し優勝しました。

 

Aクラス
優勝 小山 和泉  七段
二位 小久保初男 四段
三位 湊   信義 三段

Bクラス
優勝 奥野 勉  一級
二位 伊賀 一幸 四級
三位 浅井 修三 初段



12.第16回グラウンドゴルフ大会
第16回グラウンドゴルフ大会
男子は田畑さん、女子は中村さんが優勝

第16回グラウンドゴルフ大会が3月16日、製鉄公園第1多目的グラウンドで行われ、74名の参加者は日ごろ培った技をグランドに発揮、熱戦を展開しました。暖かい日差しのもと、グラウンドコンディションにも恵まれ、男女とも好スコアーが出ました。また21名がホールインワンを達成、賞品が足りないと大会関係者をあわてさせる一幕もありました。
 成績は次のとおり。

 
 男子の成績   
 順位  名前  点数  地区
 優勝  田畑 駿  32  知多市
 2位  豊田 耕一  37  知多市
 3位  杉本 守正  38  名古屋市
 4位  近藤 幹夫  39  知多市
 5位  池田 信隆  39  知多市
 
 女子の成績   
 順位  名前  点数  地区
 優勝  中村 きく  35  東海市
 2位  高津 幸子  37  知多市
 3位  樋口 文子  39  知多市
 4位  森田 弘子  40  知多市
 5位  杉本 徳江  43  名古屋市
     
 優勝した田畑さん(右)と中村さん
温かい日差しを浴びながらグラウンドゴルフを楽しむ皆さん

戻る


10.東海秋祭り2012
あゆち会コーナー、多くの人が鑑賞
「東海秋まつり2012」は11月10日、11日の2日間行われ、「あゆち会コーナー」にも多くの人たちが訪れました。
 東海秋まつりは、従来、2日間開催していましたが、今回から製鉄公園会場のみ1日だけとなり、それにより応募は大幅に減るのではないかと危惧されましたが、従来とほぼ変わりなく53名の方から73点の出品をいただきました。
 また併設されたOBサロンは、釜石復興の姿を紹介するビデオや今年度の行事の一部を映像テレビで流したり、グラウンドゴルフ大会に参加した人全員のナイスショット場面の写真を貼りだすなど工夫を凝らして盛り上げました。

 宮坂所長(左)もにこやかに鑑賞  会場は多くの人たちで賑わいました  OBサロンでくつろぐ皆さん

戻る




9.ウォーキング

秋季ウォーキング 150名が参加
飛鳥寺~橿原神宮まで約6キロ完歩
今年度2回目のウォーキングは10月30日に行われ、参加者150名は奈良県飛鳥寺から橿原神宮まで約6キロを元気に歩きました。
 午前11時、明日香民俗資料館をスタート、飛鳥寺、蘇我入鹿首塚、水落遺跡など奈良の息吹を感じる史跡を見ながら軽やかな足取りで甘樫丘へ。ここは今回のメインコースで木々に囲まれたウォーキング専用道路は、歩いていても楽しいところ。夫婦で、友達と、会話しながら足取りも軽く歩いていました。
 しかし甘樫丘を抜けて団地内の歩道に入って、しばらくすると「疲れるねえ」「橿原神宮まであとどのくらいなのかなあ?」といった声も聞かれました。単調な風景とコースがより疲れを増幅させたようです。それでも確かな足取りでスタートから1時間半後、全員橿原神宮に到着、三々五々、本殿を参拝しました。

 甘樫丘を軽快に歩く皆さん 橿原神宮で記念写真、いい笑顔です

戻る

8.ゴルフ大会(秋季)
笑顔と溜息?155名が競う
第14回ゴルフ大会は10月15日、新南愛知カントリークラブ美浜コースで行われました。相変わらずの人気で、参加者は過去最高の155名。実行委員は組合せやスタート順などを決めるのに大童でした。
 開会式の後、6カ所のスタート位置に移動、サイレンを合図に一斉にスタートしました。 絶好のゴルフ日和に恵まれましたが、各ホールでは笑顔と溜息が交錯していました。

第14回成績表
 順位 名前  グロス  ネット  地区 
 優勝  川瀬 擴  82  70.0  知多市
 2位  小野寺俊夫  93  70.2  知多市
 3位  福井 広海  93 70.2  東海市
    
 ベストグロス  梶並 克之  75  東海市
 
 左から小野寺さん、川瀬さん、福井さん

戻る


7.日帰りバス旅行
天橋立を股のぞき、カニ料理に舌鼓
 日帰りバス旅行が8月31日行われ、143名の参加者は日本三景の1つ、天橋立の絶景とカニ料理に舌鼓を打ち、楽しい1日を過ごしました。
 午前7時半、ゲストホール前をスタート、賤ケ岳サービスエリア、道の駅若狭おばまで休憩し、昼食会場に到着したのは12時過ぎ、4時間強もバスに揺られて皆さんお疲れの様子でしたが、カニのフルコースを前にして頬を緩めていました。早速食事!ざわついていた食堂は静かになりました。 「カニ料理を出すお店は、食べやすいように切り込みを入れてくれているのですが、ここはそういう配慮がなかったのは残念。それと時期ではないので味もいまいち…」という声もありましたが、概して好評でした。
 昼食後は三々五々、ケーブルカーやリフトで傘松公園に行き、そこから全長3・6キロの天橋立を股のぞきで眺望を楽しんでいました。
 あまりゆっくりすることなく帰路につきましたが、往復の運行距離が鯱バスの社内規定の600キロ(法律では650キロ以内)を超えることから、養老サービスエリアで運転手全員が交代しました。安全とコンプライアンス遵守に徹した鯱バスの配慮に感謝!


暑い1日でしたが、皆さん元気に楽しみました
   
有名な股のぞき。一味違った絶景に歓声を上げる人も

戻る

6.第3回囲碁大会
今年度から年2回開催となった囲碁大会、その1回目の第3回大会が7月21日、ゲストホールで行われました。参加者36名はAグループ(二段以上16名)、Bグループ(初段以下20名)に分かれて競技開始、日頃鍛えた技量を盤上に発揮、激しい戦いを繰り広げました。1局1時間という制限下、熟慮を重ねるAクラスは、時計と闘いながら悪戦苦闘する組もいましたが、皆さん白黒決着を楽しんでいました。A,B両グループとも4戦全勝した人が優勝しました。結果は次のとおり。

Aクラス
 順位  氏名  段位
 優勝 杉山耕治   五段
 2位  小久保初男  四段
 3位  湊 信義  三段
Bクラス
 順位  氏名  段位
 優勝 奥野 勉  2級
 2位  田中敏則  初段
 3位  佐藤寛倎  1級
打つ人、見る人 真剣で

戻る


5.第15回グラウンドゴルフ大会

華麗なフォーム、あゆち会コーナーで展示予定
 今年度から年間2回開催となったグラウンドゴルフ大会、その1回目である第15回大会が6月15日、製鉄公園第1多目的グラウンドで行われました。参加者は70名。当日キャンセルという欠席者が複数人出て関係者を慌てさせる一幕もありましたが、午前9時半スタートしました。
 芝生地と砂地が交錯するところや、スパイク跡が点在するなどあまりよくないグラウンドコンディションに手を焼いていたようですが、笑顔あふれる和やかな雰囲気で競技は進みました。成績は左記のとおりです。男子は3位と4位がプレーオフとなり、メジャーで計測した結果わずか2センチの差で明暗が分かれました。
 下写真の6人の華麗なフォーム?いかがですか。これは永島会長が連写した中から編集者の独断と偏見で選んだものです。あまりに小さいから「誰?」といわれそうですが…。なお今年の東海秋まつり「あゆち会コーナー」(11月10日・12日)に参加者一人ひとりの華麗な写真を展示する予定です。ご期待

          男子
 順位 氏名   得点 地域 
 1位  高 橋 栄  36点  知多市
 2位  浅井 修三  36点  知多市
 3位  中村袈裟道  38点  東海市
 4位  近藤 幹夫  38点  知多市
 5位  山口 斐雄  39点  知多市
 女子
 順位 氏名   得点 地域 
 1位  小林 陽子  41点  東海市
 2位  吉田 光江  42点  東海市
 3位  豊田とも子  43点  知多市
 4位  隅田 和子  44点  知多市
 5位  渡真利恵子  45点  知多市
華麗なフォーム?全員分は東海秋祭りあゆち会コーナーに展示予定

戻る

4.第13回ゴルフ大会
第13回ゴルフ大会 146人が熱戦を展開
6カ所から同時スタート、トラブルなく好評
第13回ゴルフ大会は5月28日、新南愛知カントリークラブ美浜コースで行われました。30周年記念行事の一環として行われた同大会ですが、いまやあゆち会の人気行事となり過去最高の146名が参加しました。
今回は「パーティーでの待ち時間短縮」を狙いとして、これまでより2ヵ所多い6ヵ所から同時スタートするショットガン方式で行われました。この方式はゴルフ場でも「マンシングウェアーレディース東海クラシック」のプロ・アマ戦に次いで2回目とあって、ゴルフ場およびあゆち会実行委員会の関係者の不安と参加者の戸惑いが交錯する中、午前8時半、スタートしました。
 絶好の日和、すばらしいグランドコンディションの中、各ホールで熱い戦いが展開されました。スコアーは70台3人、80台34人、90台58人とハイレベルな戦いとなりました。新しい方式も成功し参加者の評判もよかったことから次回(10月15日)からこの方式でいくことが決まりました。結果は左記のとおりです。
優勝した鈴木秀幸さんの話 表彰式が始まるまで一緒にラウンドしたメンバーと飲んでいて、少し酔っていたところに私の名前がアナウンスされたので、やった!と大声で立ち上がってしまいました。いやー隠しホールが見事に当たって…、ありがとうございます。これを機に更に楽しいゴルフをしたいと思います。

順位  氏 名  グロス  ネット   地域
 優勝  鈴木 秀幸  89  69.8  東海市
 2位  梶並 克之  74  70.4  東海市
 3位  小野 照美  94  71.2  東海市
 4位  鈴 木 隆  87  71.4  知多市
 5位  澁谷 松雄  104  71.6  東海市
ベスグロ  梶並克之 74(37・37) 同上
ブービー  安藤與太郎(常滑市)
ドラコン  坂本信夫(東海市) 梶並克之(同)             山中孝二(同) 山本卓男〔知多市)
ニアピン  有安直樹(大府市) 佐々木豊美               (知多市)  斉藤均(同) 伊藤靖博               (長野県)
 左から小野さん(3位)、鈴木さん(優勝)、梶並さん(2位)

戻る

3.ウォーキング
 春季ウォーキングが4月20日行われ、171人の参加者は駒ヶ根の春の1日を楽しみました。
 この日はゲストホール前スタート時点から生憎の雨。一縷の望みを託して現地に向かいましたが、やはり雨。皆さん傘をさしてスタートしました。清流太田切川に沿って造られたウォーキング道路からつり橋の「かまくさ橋」を渡り、光前寺に向かいました。雨は気にするほどではなく、楽しくおしゃべりしながら歩いていました。
 光前寺は他のツアー客と一緒になり大混雑。例年ならしだれ桜が見ごろを迎えているのですが、あいにくつぼみの状態にがっかり。それでも有名な延命水に列を並んで口に含んでいました。ここから昼食会場まで約1キロ。水仙の花が咲き乱れる景色に見とれながらウォーキングを心行くまで楽しんでいました。

   
 かまくさ橋を渡る皆さん。左右に揺れて大変でした。  満開の水仙を見ながら快調に歩を進める。

戻る

1.総会
 
第38期総会が4月10日、見学者ホールで行われました。
 審議に入る前に中島副会長が総会出席者132名、委任状提出者1021名で総会が成立したことを報告、続いて平成23年度中に亡くなられた53名の会員のご冥福を祈り黙祷が捧げられました。このあと永島会長が挨拶し審議に入りました。
 38期の議案は2件。1号議案は「37期活動報告」、「37期決算報告」と会計監査報告が、2号議案は「38期活動計画」と「38期予算案」が横田幹事長と中平会計幹事から詳細に説明、提案され、審議されましたが、いずれも満場一致で議決されました。
 引き続き感謝状贈呈が行われ、37期をもって地区幹事を退任された油井正利さん(東海市)、斉藤謙三さん(同)、鈴木昭吉さん(常滑市)、酒井保夫さん(阿久比町)の4人に永島会長から感謝状と記念品が贈呈されました。参加者から感謝の気持ちをこめたねぎらいの拍手が贈られました。なお37期活動報告、37期決算、38期活動計画、38期予算は2頁、3頁に紹介しましたのでご参照ください。

     平成24年度の行事および活動のポイントをご紹介します。

囲碁など2回開催へ

 24年度の行事内容は23年度とほぼ同じです。しかし囲碁とグラウンドゴルフは年1回開催から2回開催に充実強化を図ります。平均年齢73・8歳。更に高齢化が進めば、ますます家に閉じこもりがちになりますので、外に目を向けていただきたいという願いを込めて、一方で参加者からの要望も強いことから開催回数を増やします。これによりあゆち会では毎月行事を開催することとなります。

ゴルフ大会益々人気に
ゴルフ大会の人気はますます高く、5月28日に開催される第13回大会は144名の募集に158名の応募がありました。キャンセル待ちの14名も参加できるように、従来4カ所からスタートするショットガン方式を6カ所にするなど検討を進めています。

中ノ池も地区懇談会開催へ

 地区懇談会は従来、東海市は大池・泡池・百合が丘3地区合同、鎌吉良根地区、上野台・伏見地区合同の3カ所で開催しておりますが、今年度は中ノ池地区が新たに加わり4カ所となります。中ノ池の会員数は42名、平均年齢は68・4歳です。他の地区に比べて若い同地区の懇談会、楽しみです。

業務効率化へEメール推進

 従来、あゆち会事務局からの情報周知は、地区幹事の皆さんによる手配り(約1060人)と郵送(約460人)によります。郵送の袋詰めは地区幹事のお手伝いをいただいています。情報交換のメール化を推進すれば、幹事の手配りは少なくなり負担は軽減されます。また郵送費も少なくなりコスト削減が図られます。ということで24年度総会・懇親会出欠ハガキにEメールの可否、Eメールアドレスの記入欄を設けました。その結果約140人の会員のかたから登録をいただきました。実施方法や個人情報の扱いを含めて検討する点は多々ありますが、業務効率化、コスト削減に向けて力を注ぎたいと思います。

福祉募金 継続実施

 昨年の福祉募金は会員の皆様から62,787円の浄財をいただきました。ありがとうございます。これにあゆち会運用費から5万円(秋季ゴルフ大会参加賞分)を拠出して、計11万円を東海市(5万円)、知多市(4万円)、阿久比町(2万円)の社会福祉協議会に寄託しま  
 総会風景
 
 
 準備中の幹事の皆さん


戻る

戻る