その他の省エネ

まだまだあります。省エネのくふう

便座暖房つきシャワートイレ

便座には厚めの布カバーをかけ、なるべくつけっ放しにしないようにしましょう。また、便蓋はなるべく閉じるようにしましょう。それだけで消費電力は平均9〜12%の節約になります。

食器洗い乾燥機

便利だけど水を大量に使うと思われがち。しかし、朝・昼・晩、3回分の食器がまとめて洗え、節水効果があります。また、電気をムダなく使うにはよく水を切り、お皿が重なり合わないように入れるのがコツです。

換気扇

汚れが効率ダウンの元凶です。フィルターは3カ月を目安に交換をしましょう。

携帯電話

充電器の電源をこまめに切りましょう。

自動車の省エネ

円滑発進

10回の急発進で約170ccの燃料がムダになります。

安定走行

急加速をしないようにしましょう。10回の急発進で約110ccの燃料がムダになります。

身軽な運転

不必要な荷物は載せないようにしましょう。10kgの不要な荷物をのせて50km走れば、約15ccの燃料が余分にかかります。

アイドリングは燃料の無駄に アイドリング ストップ

エンジンの掛けっぱなしは無駄です。5分のアイドリングで約65ccの燃料がムダになります。

適正空気圧

タイヤの点検はこまめに。空気圧0.5kg/平方cm減のタイヤで50km走れば、それだけで150ccの燃料が無駄になります。

計画ドライブ

無計画ドライブは時間も無駄です。迷って、たった10分走ったとしても、約350ccもの燃料が失われます。

等速走行

一般道路で40km/h、高速で80km/h程度の等速走行こそ、安全・快適・経済的です。

戻る