支援情報のタイトル画像

各種相談窓口の情報

市民活動団体などが相談したい内容に対応できる知多市内の相談窓口を紹介します。

相談名 NPO・市民活動相談
内容 まちづくり活動を始めたい方の相談や、団体の組織化・運営などに関する相談
日程 毎週(水)
時間 午後1時〜4時
相談場所 市民活動センター(市民活動室)
問合せ 市民協働課(市民活動センター)0562-31-0381

各種補助金、助成金の情報

市民活動団体などが活用できる各種助成金情報をまとめました。

市民活動センターに届いた助成金情報(助成団体へのリンク)

(下記の助成金情報をクリックすると、新しいウィンドウが開きます。)

お金をまわそう基金助成対象事業募集(9/30締切)
⇒よりより社会を実現するために、非営利団体による社会課題の解決を目指す活動に助成します。

災害に備えた住宅確保要配慮者に対する居住支援事業(9/30締切)
⇒被災地、未被災地で対象事業の居住支援活動を行う団体を支援します。

2026年度 重い病気を抱えるこどもの学び支援活動助成(9/1締切)
⇒ベネッセこども基金は、病気を抱えるこどもたち学びにアクセスし、自らの可能性を広げられるよう支援する団体に対し、一年間の助成を行います。

赤い羽根共同募金 応募受付中(終了しました)
⇒「外国にルーツがある人々への支援活動応援助成」第6回助成を募集します。

パナソニック教育財団2025年度子どもたちのこころを育む活動募集(9/3締切)
⇒家庭、地域、学校、企業などで取り組まれている、子どもたちのこころの成長につながる活動を表彰します。心温まる活動の応募をお待ちしています。

スミセイコミュニティスポーツ推進助成プログラム(募集終了しました)
⇒地域において様々な人々が、楽しみながら参加交流し、スポーツを通じて1人ひとりの健やかな暮らしの実現をめざす取り組みに助成します

キッズ起業家EXPO2025(8月31日締切)
⇒子どもたちのひらめきやアイデアを自身の力で形にして発表する場が「キッズEXPO2025」です。これからの社会を生きる子どもたちには、自由な発想で新しい価値を生み出す力が求められます。子どもたちが楽しみながら”起業家マインド”を育む取り組みです。

第19回「未来を強くする子育てプロジェクト」(9月8日締切)
⇒より良い子育て環境づくりに取り組む個人・団体を募集します。

第26回「中部の未来創造大賞」募集(8月31日締切)
⇒住民、NPO、企業・学校、行政等が取り組んでいる地域づくりの活動を広く一般に紹介することで「多様な主体による協働」による新しい「地域づくり」に役立てていくものです。

第4回セーブ・ザ・チルドレン 子ども・地域おうえんファンド(9月7日締切)
⇒日本各地で子どもの暮らしや育ち、まなびを支える非営利の活動を応援し、また、これを通じて子どもたちの育つ環境を長期的に改善してくことを目的とした助成プログラムです。

そらべあスマイルプロジェクト(募集終了しました)
⇒幼稚園・保育園・こども園などへ太陽光発電設備を寄贈します。

公園・夢プラン大賞2025(募集期間4月18日〜9月26日)
⇒全国の公園緑地を舞台に、市民による自由な発想で実施されたイベントや活動、これからやってみたいアイデア・プランを募集し、審査表彰するものです。

------------------------------------------------------------------------ 

新型コロナウィルス感染症対策による行事等の中止・延期について各助成団体の対応【特設サイト】
⇒新型コロナウィルス感染症対策による、各助成団体の行事等の中止や延期についての対応が一覧でご覧いただけます。

NPO(市民活動団体)のための新型コロナウィルス対応お役立ちサイト
⇒・さまざまな情報を「支援情報」「寄附情報」「IT活用」「衛生管理・感染対応」「行政からの通達・支援」「NPOの声・提言」に分類しており、必要なところから調べることできます。(新しい情報は、各ページの上に掲載されています)

-------------------------------------------------------------------------- 

特定非営利活動法人 ゆめ風基金 (随時募集)
⇒障がい者市民が災害にあったときの活動・支援を行う団体に助成します。

JT「SDGs貢献プロジェクト」(随時募集)
⇒格差是正・災害分野・環境保全に取り組む団体の事業を支援します。

--------------------------------------------------------------------------

CANPAN決済サービス
⇒活動実績1年以上の団体対象。インターネットで寄付・会費集めができる決済サービス。

知多市の行政各課が提供している助成金

いずれも、予算の範囲内において交付・支給されます。申し込みの条件、方法、時期など、詳しくは、各担当課にお問い合わせください。

     (下記の助成金情報をクリックすると、新しいウィンドウが開きます。)

知多市多文化共生事業補助金(市民協働課)
⇒多文化共生社会の実現を目指す市民活動団体等に交付します

助成金情報

助成金情報の掲載されている他団体のホームページにリンクしています。

    (下記の助成金情報をクリックすると、新しいウィンドウが開きます。)


日本財団公益コミュニティサイトCANPAN(カンパン)(助成制度一覧)

愛知県社会福祉協議会ボランティアセンター(助成団体一覧)

NPOWEB

公益財団法人 助成財団センター

  

▲このページの先頭へ

トップページに戻る

自由な発想で、