岡谷鋼機 新入社員研修 平成30年4月27日(金) エノキアン協会 家業歴200年以上の企業のみ加盟を許される老舗企業の国際組織。 岡谷鋼機の岡谷篤一社長が就任する。任期は2年。日本人では初めての会長となる。 このニュースが年明けにあった。 300年を超える企業の伝統を受け、世界で活躍されることを切に願うものです。 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
東海プラントエンジニアリング(株) 新入社員研修 平成30年4月10日(火) 新入社員研修は、自分の刺激にもなりとてもありがたい機会。 就職活動において、自分を見つめる時間がたくさんあっただろうと思いうが、実際に就職し状況が変わればまた新たな視点で自分を見つめることも大事なこと。 夢や希望を大志と誓いに、社会人として大人としてしっかりと歩んで行ってもらいたい。 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
岡谷鋼機 新入社員研修 平成29年5月24日(水) 今年は自ら警策を受けようと積極的な方が多いように感じた。 今週末には辞令がでて、6月から本格的に仕事がするそう。 これから起こるいろいろな試練に前向きに爽やかに挑んでもらいたい。 全国的にも離職率が高いと言われるなか、当社は3年ほどゼロだそうだ。 会社も新人も頑張ってほしい。 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
東海プラントエンジニアリング(株) 新入社員研修 平成29年4月12日(水) 新しいご縁をいただきました。 研修期間を増やしての初めての試みとのことでした。 この時期の新入社員は、業務の専門的なことも現場も知らず、経験もないので、人として社会人としての心構えを確立してもらいたいという要望になるようです。 それぞれに夢や希望をいただき飛び込んだ会社で、いい仕事をし人として成長をする。その大志をこれからの人生における誓いとして写経に籠め、ご祈祷させていただき、お守りとしてもって、いつも心の隅に留めていていただきたいと思います。 技術革新、AIの台頭、生産世代の減少。企業運営にしても個人の生業としても、厳しい状況が増していくばかりの時代ではありますが、会社と社員の皆様の隆盛とご多幸ご健康をお祈りします。 |
参加人数31名 9:30 大興寺到着 9:35 挨拶・諸説明 9:45 法話 10:15 坐禅説明 10:40 坐禅 11:00 休憩 11:05 坐禅 11:25 移動 11:40 昼食(於利興) 12:40 奉仕活動 14:30 写経説明 14:40 写経 15:15 祈祷 15:30 終了 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
北条竹の子子ども会 平成29年1月29日(日) 園児を含む子供会の親子参加企画 坐禅・うどん打ち体験 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
刈谷病院デイケア 平成28年10月6日(木) デイケアの利用者様の坐禅体験を受けさせていただきました。 少し慎重に「苦」についてお話しし、坐禅に臨んでいただきました。 1分坐れば1分の仏といわれます。 今回は約15分3回の坐禅をしましたので、少しの時間でも仏となることが出来たことと思います。 坐禅を通じて「苦」から少しでも離れ、重荷を置いていっていただけたら幸いです。 みなさんのご健勝とご多幸をお祈りしています。 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
出光興産愛知製油所 新入社員研修 平成27年5月12日(火) 今年で3回目のご縁をいただきました。 エネルギー事情の混沌とした昨今。新たな時代を担う若者の今後の活躍を祈念しています。 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
岡谷鋼機 新入社員研修 平成27年4月13日(月) 3回目のお手伝いをさせていただきました。 先日会社訪問の際伺ったお話を参考にさせていただきました。前途ある若者の未来が明るく、また一社員として大きな夢と責任をもってご活躍されることをお祈りします。 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
出光興産愛知製油所 新入社員研修 平成26年5月9日(金) 15分の坐禅を2回、20分の坐禅を1回と、少し法話をさせていただきました。 一昨年に続き2回目で、有難いことでございます。 参加者の中には夢と使命を話してくださる方もいて、頼もしく思いました。 これからの時代を担う若者の活躍を祈念しております。 |
参加人数30名 8:30 坐禅説明 9:00 坐禅 9:15 休憩 9:20 坐禅 9:35 休憩 9:40 坐禅 10:00 法話 10:30 出発 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
岡谷鋼機新入社員研修 平成26年4月22日(火) 有難くも昨年に続き2回目の依頼をいただき、午後1時~5時までの半日、新入社員研修をさせていただきました。 今 ここ に 集中する ことで、自分の心 と真剣に向き合っていただけたら有意義であったと思います。 これからを担う若者の活躍をお祈りいたします。 岡谷鋼機様ありがとうござました。 |
参加人数22名 13:00 挨拶・諸説明 13:30 法話 14:30 坐禅説明 15:00 坐禅 15:25 休憩 15:30 坐禅 15:55 写経説明 16:10 写経 17:30 終了 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
坐禅体験と精進料理 平成26年2月16日(日) 今月は月例の坐禅会を精進料理付の時間を変更して、16:00~19:00の時間で行いました。 大勢ご参加くださりありがとうございました。 お話と坐禅で洗心していただけたようで、皆さん春を先取りする料理に舌鼓を打っているようでした。 また時期を見て開催したいと思いますので、ご参加ください。 団体の研修も承りますのでご気軽にお問い合わせ下さい。 |
16:00 坐禅説明 16:30 坐禅 16:55 休憩 17:00 坐禅 17:25 休憩 17:30 坐禅 17:55 精進料理 19:00 解散 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
阿久比中学校バレーボル部 平成25年10月19日(土) 昨年に続き2回目の研修。 昨年はこの後の大会ではいい結果に繋がったとか。 生徒自身主体的になり、良き仲間と切磋琢磨する姿勢は忘れずにいてほしいものだ。 今年の大会もいい結果が出るよう、健闘をお祈りします。 |
13:00 挨拶・説明 13:30 ミーティング 14:00 坐禅説明 14:30 坐禅 15:00 坐禅 15:30 奉仕 16:00 下山 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
知多市民病院 看護部 教育委員会リフレッシュ研修 平成25年10月5日(土) 常日頃の看護の仕事を忘れ、気分転換と共に自分の心を見つめ直していただきました。 リフレッシュして心も体も仕事も明るく元気に清々しくなって、日々の看護の仕事に臨み、患者さんにも健康になっていただけることをお祈りしてます。 ナイチンゲール名言集より 看護を行う私たちは、人間とは何か、人はいかに生きるかをいつも問いただし、研鑽を積んでいく必要がある。 |
参加人数17名 9:00 挨拶・諸説明 9:10 法話 9:40 坐禅説明 9:55 坐禅 10:10 休憩 10:20 坐禅 10:40 写経 11:50 記念撮影 12:00 終了 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
栄中日文化センター主催 お寺で写経体験 願いを込めた写経をお守りにしましょう。 平成25年7月27日(土) 9:30~12:00 写経後は庭見ながらお抹茶を召上っていただきました。 写経用紙は御祈願を祈祷しお守りのご神体として世界に一つのオリジナルお守りとしてお持ち帰りいただきました。 暑いさなかでしたが、清々しい気持ちでお帰りいただけたようでした。 |
参加人数12名 9:30 挨拶・写経説明 10:00 写経・呈茶 11:00 写経祈祷 11:30 お守り制作 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
光洋マテリカ㈱刈谷オフィス 坐禅研修 平成25年7月6日(土) 9:30~11:00 梅雨の中休み。蒸し暑い中坐禅で自己の心を見つめ直していただきました。自己の心も他人の心も常に変化し続ける中で、いつも爽やかなコミュニケーションが図れるよう、また皆さんのご活躍をお祈りしています。 |
参加者16名 9:30 挨拶・諸説明・ 坐禅説明 10:00 坐禅 10:30 法話 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
岡谷鋼機株式會社 新入社員禅寺研修 平成25年4月22日(月) 13:00~17:30 この度、ご縁をいただき岡谷鋼機様の禅寺研修をさせていただきました。 皆さまの今後のご活躍を祈念しております。関係者の皆様ありがとうございました。 |
参加者36名 13:00 挨拶・諸説明 13:30 法話 14:30 坐禅説明 15:00 坐禅 15:25 休憩 15:30 坐禅 15:55 写経説明 16:10 写経 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
栄中日文化センター お寺で座禅体験! 平成25年2月16日(土) 10:00~12:30 法話+坐禅+精進料理 ●法話 感想 為になった ●坐禅 感想 こころがきれいになった。身が引き締まった。まだまだ雑念がある。 ●精進料理 感想 季節感のある料理に、普段の食事を考えさせられた。 |
参加者24名 10:00 挨拶・説明 10:30 法話 11:00 坐禅2回 12:00 精進料理 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
阿久比中学校バレーボール部 坐禅体験 平成24年10月13日(日) 9:00~12:00 ●感想 自分の弱さを知り、自分の強さを知れました。 我慢をすることの大切さがわかりました。 また、叩かれたいと思いました。 精神鍛錬の成果が大会の成績に良い結果として出ることをお祈りしてます。がんばってください! |
9:00 挨拶・説明 9:30 坐禅 10:00 ミーティング 10:30 坐禅 11:00 奉仕 11:30 坐禅 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
北条竹の子子ども会 親子坐禅&うどん打ち体験 平成24年9月16日(日) 8:00~13:00 坐禅体験 8:00~9:30 うどん打ち体験 10:00~13:00 指導 チーム麺・メン |
8:30 坐禅説明 8:45 坐禅 8:55 休憩 9:00 坐禅 9:10 休憩 9:15 坐禅 9:30 うどん作り 準備 10:00 うどん作り 12:00 法話後食事 13:00 終了解散 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
出光興産愛知製油所 新入社員研修 平成24年5月1日(火) 9:00~11:00 新入社員16名は、今回の経験を糧に早く一人前の技術者に なってくれると思います。 ありがとうございました。 (人事課担当者談) |
参加人数 23名 9:00 坐禅説明 9:30 坐禅 9:50 坐禅 10:10 坐禅 10:30 法話 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
The Artists Tour vol.9 The Zen 平成24年4月30日(月) 10:00~17:00 坐禅で心を無にして、写経で精神を集中して、作品制作をしていただきました。 写経用紙はお守りの袋に入れ、オリジナルのお守りにしていただきました。 |
|
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
常滑中学校PTA有志 坐禅&うどん打ち体験 平成23年11月12日(土) 8:00~13:30 坐禅体験 8:00~9:30 うどん打ち体験 10:00~13:30 指導 チーム麺・メン |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
常滑中学校PTA親睦研修 坐禅&精進料理弁当 平成23年10月14日(金) 10:00~14:00 |
10:00 挨拶、諸堂説明 10:00 到着 11:00 坐禅説明 11:30 坐禅 11:50 休憩 11:55 坐禅 12:15 休憩 12:20 坐禅 12:40 法話 13:10 昼食 「ひとつむぎ」 自然食弁当 14:00 終了 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
名古屋大学座禅体験 「インバウンド産業観光モニターツアー」 平成23年8月25日(日) 10:00~14:00 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
知多市青少年リーダー育成事業 「若者のための伝統文化体験」 平成22年11月28日(日) 9:00~15:00 主催 知多市教育委員会 企画運営 ボランティアグループ「クローバー」 講師 一色亮範師(大興寺副住職) 竹内 淳氏(生華園) 参加費 500円(昼食代込) お寺という伝統的な空間で茶華道や写経坐禅の体験していただきました。 |
参加人数 26名 写経 9:00 華道 10:30 坐禅 13:00 抹茶交流会 14:00 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
AFS (高校生交換留学民間国際教育交流団体) 平成22年9月12日(日) 今年は留学生とホストファミリー他、14名の方々が坐禅を体験されました。 異常ともいえる暑さの中での坐禅となりましたが、すっきりとした気持ちになれたという感想でした。 また、お寺の紹介や坐禅の説明を地元の学生さんに英語でしていただきました。 新たな交流の場になればと思います。 AFS ホームページ |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
半田農業高校ソフトボールクラブ座禅合宿 平成22年8月24日(火)~25日(水) 1泊2日の座禅合宿を通して、精神鍛錬、部員の相互理解、試合の傾向と対策からレベルアップを計る。 |
1日目 10:30 入山 茶礼・挨拶 11:00 諸説明 11:30 坐禅 12:00 昼食(弁当) 12:30 坐禅 14:00 練習終って入浴 16:30 夕食支度及び掃除 18:00 夕食 19:00 ミーティング (個人,チーム,ゲーム の問題点の洗出) 21:00 解枕諷経 22:00 自己分析 22:30 就寝、消灯 |
2日目 5:00 起床,散歩 5:30 朝課(お勤め) 6:00 朝食支度及掃除 8:00 朝食 9:00 掃除 9:30 坐禅 11:00 練習 12:00 昼食 13:00 坐禅 14:00 写経,絵馬 15:30 掃除 16:30 祈祷,お守作成 17:00 挨拶 17:30 下山 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
おやどきぱーく 平成22年2月2日(火) 冬の特別メニュー 今年一年の願いをこめて・・・ 新春 なかよし親子だるまをつくろう |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
親子どきどき自然体験プロジェクト 知多自然探訪8回コース 心の修行体験森の声と虫の音に耳をかたむけよう 平成20年8月24日(日) 午後6時~ およそ70人ほどの親子が座禅の体験をしました。 こどもに我慢をすることを覚えてほしいという親御さんの思いがあったようですが、ただ何もせずに座っている時間は親子ともに我慢の時間となり、むしろやればできるんだという子供の姿に感動しつつ、親の頑張っている姿を間近で見せることで、何か通うものがあったようです。 親子どきどき自然体験プロジェクト ブログ |
||||||||||||||||||||||||||||||||
愛知製鋼陸上部 禅寺合宿 平成20年2月4日(月)~2月6日(水) 2泊3日の日程の中では、陸上競技における精神面の強化と、日常生活の中での報恩感謝の心を持つことを目的として行われました。 愛知製鋼オフィシャルホームページ SPECIAL INFORMATION 陸上競技部 |
1日目 10:00 入山 安単茶礼 (諸説明) 11:00 坐禅 12:00 斎座(昼食) 13:00 休憩 14:00 練習 16:30 入浴 (身辺整理) 18:00 薬石(夕食) 19:00 坐禅 21:00 解枕諷経 22:00 自己分析 22:30 就寝、消灯 |
2日目 5:45 開静(起床) 6:00 朝課(お勤め) 6:15 坐禅 8:00 粥座(朝食) 9:00 作務 12:00 斎座(昼食) 13:00 休憩 14:00 練習 16:30 入浴 (身辺整理) 18:00 薬石(夕食) 19:00 坐禅 21:00 解枕諷経 22:00 自己分析 22:30 消灯 |
3日目 5:45 開静(起床) 6:00 朝課(お勤め) 6:15 坐禅 8:00 粥座(朝食) 9:00 作務 11:00 感想文 12:00 斎座(昼食) 13:00 片付け 13:45 分散茶礼 記念撮影 14:00 下山 |
![]() |