Remember11 -the age of infinity-
    Remember11     
          -the age of infinity-
メーカー     KID
プレイ時間    本編20時間+BAD回収数時間
ディスク枚数   1枚(PS2)
音声       あり
               〜あらすじ〜
              西暦2011年1月11日 火曜日、主人公のひとりである『冬川こころ』ら乗客31人を乗せた
             小型旅客機CRJ110「HAL18便」が原因不明のトラブルで雪山に墜落してしまう。
             九死に一生を得たこころ達4名だったが、天候・寒さ・暗闇・飢え・怪我などが彼女らを襲う。
             
              一方、日本海に浮かぶ絶海の孤島「青鷺島」。
             そこには周囲を高い壁に囲まれた「スフィア」という名の閉鎖施設があった。
             ある日、スフィアの時計台からひとりの男性が転落する。
             その男性というのが、もう一方の主人公『優希堂悟』だった。
             その後、彼は幾度となく身の危険にさらされる・・・。
             
             飛行機事故により、酷寒の地に取り残されたこころ達。
             スフィアで、命を狙われ続ける悟。
             さらに、この2人には『人格交換』なる現象が発生、互いの意識が時空を越え入れ替わってしまう。
             
             これらの謎や現象を解き明かし、主人公達は無事に生き延びる事が出来るだろうか・・・。
                                           
                                                一部、公式ページより引用



ストーリー・・・・・★★★☆☆
 Never7(infinity)、Ever17に続くinfinityシリーズの第3弾になります。
今作では、完全なサスペンスアドベンチャーになっていて、今までの様な恋愛アドベンチャーではありません。
従って、シナリオはほぼ1本道です。
では内容から・・・1周目(こころ編)は上手く謎をちりばめ、早く先が読みたいと思わせるような
表現は流石だと思いました。また、前作と比べて緊迫感がかなり増しています。
前作では追い詰められているのに皆のほほんとしてたのでその反省を生かしたんでしょうか(笑
ただ、ちょっとやりすぎてかまいたちの夜のようなホラーな感じも漂っていましたが(^^;
あと、難易度は結構高め。BADエンドも多いですし、また、怖いBADが多い(((( ;゜Д゜)))
しかもコンプリートしないと重要な解説が全部見えないような仕組みになっているのはちょっと不親切かな?
さて、2周目の悟編の方も序盤〜中盤ではこころ編との繋がりなどが本当に上手く練ってあるなと感心しました。
しかし、肝心の謎を残したままちょっと中途半端に終わってしまうのは非常に残念。
多分大半のレビューサイトもそんな感じで書かれていると思いますが、KIDさんお得意の
Premium Editionが完結版になるんでしょうか・・・・・
ネタバレの部分自体は若干強引な解説と専門用語の応酬で分かりにくいところもありましたが、
本当に場面場面で上手く作りこまれているだけに返す返すも惜しいですねぇ・・・

グラフィック・・・・・★★★☆☆
 CGはクオリティも良く、魅入られてしまう感じで良かったです。
ただ、枚数ちょっと少ないかなと思いました。
立ち絵がちょっと微妙なところも多かったかな(特に男性キャラ)、と思いましたが、
言葉をしゃべると白い息が漏れるなど、細かいところはきっちり押さえていますね。

音楽・・・・・★★★★☆
 オープニングの曲は個人的にかなり好きです。
本編ではそこまで心に残る曲は無かったですが、違和感無くプレイ出来たので、
やっぱり場面に合っていると言うことなんでしょうね。

音声・・・・・★★★★★
 素晴らしい演技で、良かったと思います。
特に追い詰められた心理状態での鬼気迫る様な場面では鳥肌が立ちました(^^;。
しかも全員フルボイス、文句のつけようがありません。
後、おまけのボイスの一つ目は本編の後半のギャップに結構笑えます。必聴ですw

システム・・・・・★★★★
 コレは流石のKIDシステム、快適にプレイ出来ました。
読み返し&音声リピートも出来ますし、ショートカットも便利ですね。
セーブ数は60個、画像も表示されて分かり易いですが、ちょっと少ないかなと思いました。
全部の選択肢でセーブすると足りなくなってしまうので、80ぐらいは欲しかったかも。
まぁこれもショートカットを使えば問題ないのかもしれませんが。

総合・・・・・★★★☆☆
 ちょっと厳しいかもしれませんがこのくらいで。
振っただけで解決しない謎が残ってしまうのはどうも・・・
残った謎を自分で考え補完して行くというのも楽しみ方の一つとも言えるでしょうけどね。
続編またはPremium Editionが出たらまた評価も改まる余地はあるでしょう。

属性・・・・・ホラー


コレを書いたあとで素晴らしい考察サイトを見つけました。
ゲーム内でもこのぐらいまとまっていれば満点だったかも・・・
↑でも書いた通り自分で考察させるのが製作者の意図だと好意的な解釈も出来ますが・・・
アドレスは→http://f9.aaacafe.ne.jp/~glassun/index.html





BACK