更新日:2011年03月22日



------d20110322A.mem----
午前 ガイド研修
午後 イオン「戦国合戦めいろ」
-------------------
ガイド研修は、「東浦歴史散歩」
今日から、森岡の部に入る。
---11.ジャグジ
全町から言えば、縄文が有、
森岡は稲作時代から入る。
2300年程前の縄文が、
緒川にある。
だが、縄文人がそのまま弥生に移るか考慮がいる。
つまり、狩猟集団と農耕集団が力による
交渉があつたかどうか。
それは、言葉がヒントになろう。
「シャグジ」
漢字は色々あり、佐久、石神
でも、此れだけ類似の言葉があれば、
やはり、音がヒントで、
で、大和朝廷以前の言葉と考えるのが、
妥当だろう。
今の日本語は、母音を子音に付けるが、
当時の言葉は、そうとは限らない。
で、共通部分は
「SAK」又は「SHAG」
辺りだろう
----12.金鶏山古墳
ここで、気になるのが、
「むらきみ」
漢字が書いてない。「むら君」か「むら皇」か。
大和朝廷の記録があれば決定できるが、
逆に、決定でき無いから、
大和朝廷以前と私は思いたい。
そして、相当大きい農耕集団と思う。
----13.村木神社
この辺りから、室町時代以降となる。
平安、鎌倉が見えない。
緒川城主水野信元代官清水家重が出てくる。
中心は緒川に移るが、ここも百石程度は有るのか。
----14.村木神社左義長
内容が、江戸時代から明治辺りぽい。
が、もっと古くから有るのか?
教えて、
只、感じは、「稲作集団」を思う。
だが、師崎辺りでは、漁業を感じる。

戻る