haruharu Page

-----no.8116 <<-----2012、0七月0八日(日、九時)----------
日曜日の朝の話題として取り上げた。
天気は良い、昨日の雨は上がった。
以下に資料を探して載せた。
先ず、その場所だが、
「沖縄より向うだ。」程度が一般の認識。
再確認すべきだ。
これは、地図で見るべきだ。
日本列島は実に長い。
これに、北方領土を含めると、
日本は細長い国だと改めて認識したい。
---------------
日本国民であるが、それ程、領有を主張しない。
それは政治であるし、期待も出来ない。
中国の政治と日本の政治とレベルを試され、
見かねて、石原が石を投げたと言う感じである。
住んで、楽しい所でもなさそうだが・・
一人ぐらい「住みたい」と思わないのか、
思っても「政府(日本)はダメ」と言ったのか??
----------------
資源がありそうで、・・国益に・・
で、騒いでいる。
国民として「騒ぐ」が日本人はまあ、「口だけ」、
今、沖縄の漁民が被害者である。
それは、国と国の対立の中で発生する。
----------------
私には、国と言うレベルを余り考えない。
「人類の資源」と言う立場で考えたい。
「魚」と「化石燃料」だろう。
日本の食卓は輸入ものばかり、
「江戸前」がどこにある。
又燃料もタンカーが盛んだ。
その辺は政治絡みの経済である。
それより、再生可能エネルギーの開発こそ、
日本の道である。
「原発」をとめて、考えてみる道がある。
------------
序乍、北も考える。
もう、殆ど望みが無いと思う。
「ふるさと」論である。
国後島を「ふるさと」と言う人が益々減っている。
逆に、ロシア人は先祖伝来のふるさとと言う人が増えてきた。
領土問題の本質は「ふるさと」感の人がいるかどうかである。
-----------------
序の序だが、東浦町をどれほどの人が「ふるさと」というか。
まだ、「町」でないかも?
緒川なり、石浜なり、新田なりが、「ふるさと」の単位だと云う、
気がしている。
または、小学校や中学校だけがふるさとで、
「うさぎおいし・・、こぶなつりし・・」ふるさとはないかも・・??
-----------
東北の人が「ふるさと」を無くし、
今の小学生、中学生が、何を以て「ふるさと」を、見つけるか、
少しでも残った「山河」を探して、「ここを歩いた」と云うのだろう。
--------d20120708尖閣諸島.mem------
尖閣諸島(せんかくしょとう)は、東シナ海の南西部(八重山諸島)にある島嶼群。
石垣島北方約130km - 150kmの、北緯25°44' - 56'、東経123°30' - 124°34'の海域に点在する。
尖閣列島(せんかくれっとう)ともいう。
「尖閣諸島」の名称は、明治政府からこの島を無償貸与された
実業家の古賀辰四郎の依頼により、1900年(明治33年)5月に当地を調査した高知県出身の教師、
黒岩恒が命名したもので、島の尖っている形状と「イギリス海軍水路誌」にある
"The Pinnacle Islands"の意訳に由来する。
中華人民共和国(中国)では???及其附属??と、中華民国(台湾)では釣魚台列嶼と呼ばれる。
---------------
1.魚釣島 2.大正島 3.久場島 4.北小島 5.南小島 6.沖の北岩 7.沖の南岩 8.飛瀬
------地理
場所 東シナ海 座標 北緯25度00分 - 26度30分/東経123度00分 - 125度00分
島数 5島 3岩礁 主要な島 魚釣島、久場島、大正島など
面積 5.56 km2 (2.147 sq mi)[1]
最高標高 363 m (1,191 ft)
最高峰 魚釣島
所属国・地域
-----日本 (実効支配) 県 沖縄県 /市 石垣市 /字 登野城
中華民国 (領有権主張) 県 宜蘭県 /鎮 頭城鎮 /里 大溪里
中華人民共和国 (領有権主張) 省 台湾省 /住民 /人口 0
--------------
所属する島 [編集]主な島と岩礁は以下のとおり。
面積と最高標高はそれぞれ沖縄県[14]と海上自衛隊[15]が作成した資料によるもの。
日本名の列のソートボタンで元の順序に戻る。
日本名 中国名 台湾名 周辺地図 面積 最高標高 解説 画像
-----01/魚釣島(うおつりしま)[16] 釣魚島 釣魚台 周辺地図 3.82 km2 363 m
石垣島北西方170km(尖閣諸島西端)に位置する。250mの急峻な崖が東西に横断している。
-----02/久場島(くばしま)[16] 黄尾嶼 黄尾嶼 周辺地図 1.55 km2 117 m
石垣島北方160km、魚釣島東北方22kmに位置する。
------03/大正島(たいしょうとう)[16] 赤尾嶼 赤尾嶼 周辺地図 0.06 km2 075 m
石垣島北方150km、魚釣島東方103km(尖閣諸島東端)に位置する。
----04/北小島(きたこじま) 北小島 北小島 周辺地図 0.31 km2 118 m
西表島北方160kmに位置する。
----05/南小島(みなみこじま) 南小島 南小島 周辺地図 0.40 km2 149 m
西表島北方160kmに位置する。
----06/沖の北岩(おきのきたいわ) 北嶼 沖北岩 周辺地図 0.05 km2 028 m
石垣島北方160km、魚釣島東北方6kmに位置する。東の岩と西の岩という2つの岩礁からなる[17]。
------07/沖の南岩(おきのみなみいわ) 南嶼 沖南岩 周辺地図 0.01 km2 013 m
石垣島北方160km、魚釣島東方7.5kmに位置する。
-----08/飛瀬(とびせ) 飛礁岩 飛岩 周辺地図 0.01 km2 002 m
石垣島北方160km、魚釣島東方1.5kmに位置する。
-----------
いずれも無人島であるが、戦前(太平洋戦争以前)、一時的に定住者がいた時期もあった。
なお、大正島は国有地(国有財産)であるが、久場島など4島は後述のように個人所有(私有財産)であり、
日本政府が賃貸借契約を締結し賃貸料を支払っている。
また、上陸には日本政府の許可が必要であるが、許可が出されることはほとんどない。
なお、上空は日本が管轄する防空識別圏であるため、航空当局の許可があれば島上空を飛行することは可能であり、
付近には民間航空路が設定されている。

2012年(平成24年)1月16日、日本政府は排他的経済水域(EEZ)の基点となるにもかかわらず名称が不明であった離島について、
地元自治体などに呼称を照会した上で、
同年3月末までに命名する方針を示し[18]、3月2日には名称が決定した[19]。
この中には、尖閣諸島近海の4島が含まれており、このうち久場島付近にある3島は北西小島、北小島、北東小島、
大正島付近にある1島は北小島と名付けられた[19]。
この結果、本諸島には計3つの北小島が存在することになった。
--------end of d20120708尖閣諸島.mem------

2012年06月へ