---no.10482----2013年02月08日(金曜 08時55分、朝 )--
今回、画像無し。
予習は4頁程していたが、それを超えた。
復習は、以下を入力する。
其の他気になる一文は以下
上様、御供者、松平丹波守様、
丹波守 慶応二年・・で検索。
すると、
村松藩(むらまつはん)、越後国蒲原郡のうち、・・と出てきた。
これは違う様だ。
但しこれは-------
慶応2年(1866年)11月には村松七士事件(尊王攘夷派7吊を保守派が処刑した事件)が
起こるなど、藩内は大混乱を極めた。--------
とある。面白そうだ。
この他で以下----------
東京大学史料編纂所の「維新史料綱要・復古記(綱文)データベース《を。
此れは所謂「徳川実記《の流れを・・形原松平家の信義、信正のところを抜粋
・・
慶応2年10月14日・丹波亀山藩主松平信正「又七郎・後図書頭《京都に至る。
・・
御進発供奉御役人付
慶応二年(一八六六)六月
第二次長州征伐の幕府軍の陣容。紀州藩の徳川茂承(もちつぐ)を征長先鋒総督に、
三二藩に出動を命じた。
「進発《とは、将軍が陣を進める場合に使われる用語。
この時、将軍病に臥す家茂に代わって慶喜が大坂まで進発。
----------------
○御旗本御後備
日向延岡七万石  内藤備後守
信州松本六万石  松平丹波守
---------とある。
どの程度の武装か気になる。
一年半は京に居たのか。
戊辰戦争では負けるのだが、、
--------------------------
武士は武士で記録しているが、
農民の立場で記録、文章も疲弊があり面白い
収穫時期を武士は考えない。
今の政府は3.11の被災者の事を考えていないのと同じか。
今より、明治政府、。
明治政府より江戸幕府。
どっちが、庶民之事を考えているか。
----------
さて、以下、起こし。
==================d20130207古文書亀崎.mem========================
五月は五回有り
---------p077b---------------
難打捨置、組親類迄も、及大迷//惑候、又者、家族共、離散、是兆もなく
袖乞二、出候義も、難計、右様成ものの//内、多分ハ、上身持おおちゃく成もの
共二而、冥利を上知者共之果と//申候内、ヶ様之世柄二付、たちまち
--------------p078a---------------
衰亡之事二、至候間、心得違
之者共、出来、上致様、村役人を始
組惣代、軒頭、其他共、打寄、触面、
之趣、申聞、取〆方、専一二、可罷様
申談、平常、上身持哉、又ハ、風聞
上宜ことの共江、厚、申諭、若、上相
------------
用候ハバ、可訴出、銘々、身元之義
組合二而、相互に格別、吟味致し
取計方之義、其向々二而、申談、可被取計候
右之通、被_仰出候間、御領分
村々、上洩様、触達、可申候、以上
   寅九月
      役所
---------------p079a-----------
一寺院釣鐘、相鳴し候儀、上苦候
法事、法話之義ハ、追而、御沙汰
有之候間、其迄者、遠慮、可致候
此談寺院方江、上洩様、早々、可被
触達候、以上
  九月六日
            竹内隆助
---------------------------
別紙之通、被_仰出候間、御領分
村々寺院之類迄、上洩様、可被触達候
       九月六日
-----------
高橋新三郎様、昨七日、夕方二御帰着
有之候間、為御歓、明九日、可被罷出候
外申談候義方、有之候間、是又、可被相心得候
   九月八日
         竹内隆助
-----------------p080a--------------
      大目付江
兼而、被_仰出候通
一橋中紊言様、被遊
御相続、去月二十日より
上様与、可奉称候
右之通、従
--------------------
公儀、被_仰出候間
御領分、村々、上洩様、触達、可申候、以上
  寅九月七日
       役所
-------------------------
別紙之通、被_仰出候間、村々、寺院、
之類迄、上洩様、可被触達候
且又、江戸、御屋敷より、水野増之進様
----------------p081a--------------------
御代官役、為御見習、当九月下旬
二而、御陣屋、御着、有之候間、此段
村々江、申達候、以上
  九月九日
       竹内隆助
-----------------------
急迫態、以手紙、申入候、然者、当分
助郷、勤向之義二付、此頃中、御談判
-----------------
および、正人馬、差出し候共、又者
金子二而、仕切いたし候共、去七日迄二
御決着之趣二而、先般、帰村と成候所
未ダ、何等之御沙汰も無之、如何之
思召二候哉、兼而、先達中より申上候
通、御用御通行、諸通行共、繁多二付
-------------p082a-----------------------------
人馬、多入、猶予、難相成、尤、遠村
上馴、場合も、御座候間、夫迄、御自
愛、申上候、弥、上様、御供者、松平
丹波守様、始メ、御役々様方、来ル十一日より
二十一日迄、御日割、十一日之間、被為遊
御通行候、沖も、宿助郷、并、代助郷
-----------------
人馬二而、x、難相勤、殊二、秋頃中
引続き、御通行二而、心労仕候間、金子
正人馬にも、乍御気毒、日間も、無之
候間、触当仕候ハバ、人馬、御差出し
可被下候、為念、申入度、如斯、御座候、早々
-------------------p083a-----------------
 寅九月九日
           定助郷惣代
             年寄 三左衛門
            問屋 半左衛門
---------------------
=======================


2012年09月へ