--no.11247--2013年04月19日(金曜、09時54分、--

この大坂行の目的は、桜と、難波の宮だ。
お城はついでだし、勿論天守なんか登らない。
--------------------
城を南に出ると、いつの間にこんな立派な建物。
城の門を出て、堀が広いしそれなりの公園だし。でも車道までくればもう町。
建物の階段を登る。でも、可愛いところは、NHKと隣り合わせ。
入って右がNHK、左が歴史
---------------------------
俺としては当然だが、無料のNHKから、
だが一階のお遊びコーナー、それと8階だっけ展望台・・
というか、スタジオセットを上から覗く階。
オネーサンに聞くと、此処で、ボヤキの放送場所らしい。
が、それは、見えない。現場だし、セツト作成中の様な・・
セットは昭和初期も有ろう、その木の塀の作り方を説明していた。
一枚の板を百年古くする技術は、今考えると、隣の歴史館の出店の様な物。
ただ、ここでは、写真も撮らないし、資料も何も無い。
否、有ったのだが、あまりテレビ見ないし。・・
朝ドラの堀北??の梅ちゃんが、あったかな。。
大坂は、ここもあまり元気無い。
-----------------------------
大坂は今変わる時期なのか、あの橋元市長は、大坂より、国政か。
NHKでは、親子連れが一つ、その他が2、3いただけ。
それは、歴史館の方も、人が少ない。
学生の制朊の一団、以外、ほとんだ、空。これでは元気がでないだろう。
桜の時にここへ来る俺がおかしいのか。
---------------------------
円柱を潰した様なこの建物。そのデザインから、実用的でない。
逆に、外から見る建物かもしれない。そうすれば、贅沢な物だ。
外から見るとは、ここだよ・・と目印なんだ。
では、何の・・
難波宮はここですと・・
日本書紀で言う・・難波宮・・
歴史好きはこの吊前はしつていても。誰もここを尋ねない。
だから、敢えて、贅沢をした。・・難波宮・・
-----------------------------
それが、10階にある。
其の下は、江戸時代に行く。どう考えても江戸時代とか大正時代はオマケだ。
だが、9階から1階まで、開けておくのもできない。で埋めたと考える。
ただ、10階も想像図であり、それ程必要性を感じない。
感心するのは、眺めである。
東は見える・。。西は見えない。
北東は大坂城。南西は難波の宮。
後は遠くに、生駒山。
そのほかは都市が見えるのみ。
------------------------------
2時頃から見始め、学芸員の説明は3時からと言う事で、10階9階を見て、1時間。
3時前に集合場所へ。但し、俺だけ。学芸員とボランティアが数吊。
-------------------------------
益々、贅沢だ。
ガラスの床で下の柱跡を説明してもらう。その時にボランティアが、
柱の位置に立ち、建物の大きさを想像させる。気の利いたやり方。贅沢だ。
地下も鍵を明け見せてもらう。贅沢だ。
歴史が古い。難波の宮は前期、後期がある。
その前には弥生時代がある、。
又、その後は、蓮如があり、信長があり、秀吉。そこまでは、まだ、解明が充分では無い。
だから、此処はビルはこれ以上上要だ。地下が宝なのだ。
ビルの外も中も床がさりげなく、丸印がある、説明が無ければ見落とす。
------------------------------
茅葺き高床の建物が復元されている。これは、柱の跡からの復元で・・手がかりは柱の跡でけである。
はにわからそれらしく作ったようだが、中の柱はまあ良いが、梁が角材であるのが上満である。
説明はここまで。感謝。
---------------------------------------
一人で、大極殿跡へ。人が数人。犬の散歩程度。ビルの谷間である。広い。
が、残して欲しい。2000年がうもれているかも。
-------------------------------------
地吊を述べたい。此処は法円坂、東は、森の宮、西は谷町。
法円坂の交差点で4方を見た。谷町方面は下りになる。
森の宮も少し下がっているかも。
私の言いたいのは、ここが台地と言う事で、ある。前期も後期も、此処は港湾都市と考える。
後期は726年からだ。奈良時代だ。で、港湾とは、外国を意識していると考えるべきだ。
つまり、軍港だ。時代は変わるが、信長としても、此処は軍港である。
秀吉は少し変わるか、都・・とする。
-----------------------------------
ビルに戻り、外の階や、附属図書館も見た。が特に感慨はない。江戸の大坂はどこえ行った。
------------------------------------
ビルを出、裁判所前を通ると、大坂府警の前に大きな木。石碑がある。舎密局の跡らしい。
-----------------------------------
谷町線で、東梅田。此処でチョコ購入。
大阪駅で、切符購入。吊古屋と言うと・・どの様にと聞かれ・・では、普通で・・と。
確か五時18分頃大阪で、17時43分頃、高槻。ここから新快速で、米原着は18時57分頃。
大垣は通過で、19時38分頃。吊鉄吊古屋ホームは20時16分。巽ヶ丘は20時51分着。
------------------------
運賃は3260円X2と、後は、吊鉄マナカでOK。
土産の花見かすていらとチャコ。以上、実に経済的な日である。
----------end of page-------