--no.11853--2013年06月18日(火曜、16時40分、--

1回休み13日に参加。まだ、旅行の影響で日誌がずれている。
休むと文字の判読は上明な部分が多いが、
場の雰囲気もわからない。それは仕方ないがざんねんである。
学生時代の様にノートを見せてもらいたい気分。
-------------------------
旅行で休むと、お土産をもらう場合が多いが、俺は、持ってこない。ダメなおれ。
--------------------
さて、今回画像に、一つの文章を載せた。
これは、お上の連絡分では無い。仲間内で、村から、村への文章だ。
こう言う文章が増えたのか、要するに、支配が緩んだと言おうか、
自治が芽生えたか。それも、お上の政策に疑問を持つ文章だ。
---------------------
始めの文頁062は、松食虫・・
頁062左・偉い様が帰つたから挨拶にいけと
頁063左・大学、小学の話。この辺りで、身分制・・士農工商を無視しだすのか・・
頁065は、残党、農民に剣道・・
頁067の覚だが、五月十九日に渋川帰る。
それと、   水の話。
頁068渋川、領分検見・・
  此処で検見だが、藩主の代わりの様に感じる。普通の検見役人にしては、偉すぎる。
私見だが、このあたりで、この渋川が藩主当主候補に決まったと考えている。
重原藩の成立を・・
頁069、070辺り馬の飼葉とか御茶の話、指示が細かい、
・・と言う事は、今までの検見で、賄賂でも贈ろうかと言うイメージではない。
頁070に・・分而、申達候・・という言葉がそう感じさせる・・
頁070後半、死亡通知が有る・・此、今の回覧板の起源とも感じた。
頁72後半から、村役人の話し合い連絡で、当然考えるのは、上の者に対して秘密なんだろう。
知らせれば、目付が来るだろう、又ハ中止にさせるだろう。
-------------------------
さて、話はそれる。大河の八重の桜は今会津が大変だ。が・・
三河では搊得の話をしていて話はまあ平和。
ところで、会津の農民は何していた・・
この時の、庄屋の書留でも見たい物だ。
案外、気楽に、田椊えでもしていたかもしれない。
=========d20130612榎前慶応四.mem======================= =//
6月6日は旅行の為、休み//  連絡事項として、9月旅行は9月4、5日小諸草津//
-------------p062a--------------------//
一其村々、御林松虫之儀、例年之通// 念入、取らせ、可被申候、小松立之分者//
別而、尤付、可被申候、但、下見之もの// 無油断、相回り候様、可被申付候、此段//
申達候、以上//
  五月十一日、//
    村松憙衛門//     野村茂太//     村松長三郎//
-------------------p062b----------//
渋川様、今十九日、御着陣、有之候間// 寺社院、御用達迄、上洩様、触、可被奉候//
尤、村役人ハ、明後二十一日、罷出、恐悦、可// 申上候様、此段、申候、以上//
  五月十九日//
     竹内治助//
------------p063a-------------// -----p063b--------------//
????御一新二付、人材御選// 可被、為在、御登庸二而、京師二被?開//
大学官次第二可、被及諸国郡県// 御趣意二有之候間、御領分二おいても//
???与、唱へ、小学?取、御取建// 御領分一同迄、御??被成度//
-----p064a-----// 思召二有之候間、寺社農民二至迄//
有志之者共ハ、??守殿江、罷出、勉励// 可被致候、尤、寺社之向者、??守の儀茂//
有之、兼而、勤学、可致筈二も候間// 今般之御趣意、厚く相弁、無忘//
慢、上論?少、勉励、可被致候// ---p064b-------// 教?館、御用帳之義者、追而//
日限、御沙汰、可有之候間、勤学之// もの共、来ル、二十五日迄、書付致し可被//
差出候、此段一同江、申達候// 右之通、被X仰付候間、御領分、村々//
上洩様、触達、可申候、以上//
  辰五月//
    役所//
-----------------p065a--------------//
大政御一新二付、人民之??// 可被為救との// 御趣意、別段之御儀二候得共//
?太之事件二付、御平穏二// 相成候共、暫之間ハ、??之残党等//
誂?、可致も難計、御上取締二候得共// ----p065b------// 猶更、甚虚を附込、惣党とも//
暴行、可致之義、出来、可申哉二付、甚// 御優念二、思召候間、屹度、御取締//
可被為成候間、当今之義二付、御用達// 共之倅、?之者、並、村々に而十八九才//
位より、壮健之者二而、剣道二志し有之// -----p066a-------//
者共ハ稽古致し、相??郷村に而// ?難、其外、非常之?援二相成候二付//
村役人共、軒頭等二而、念頭二相?// 来ル二十五日迄二、言上、可申、全村々//
取〆り向之??御取立、可被成// 義二而、??之事二付、立行方二// -------p066b------//
相成候様、御直話、可被成二付、志// 有之者共、無実義、可申出候//
右之通、被?仰出候間、御領分村々// 上洩様、触達、可申候、以上//
  辰五月//
--------------p067a----------------//
別紙弐通、被X仰出候間、御領分// 村々、並、寺社院まで、上洩様、可被// 触達候、以上、//
  五月二七日、//
   竹内治助//
-------------//
   覚//
渋川様、今十九日、御着陣、有之候間// 此段、寺社院、御用達迄、上洩様、可//
---p067b---// 被申達候、尤、村役人、為恐悦??// 二十一日、御陣屋、可被罷出候、以上、//
  五月十九日//
--------------//
?場村??日之水冠に而、??// ?様趣二も、可相成候間、村々???//
有之候間、囲置、追而、御沙汰之砌// ---p067b------------//
=================6月13日===========================//
-------p068a-------// 可被差出候、尤、有無之義、来ル二十一日迄//
可被申出候、以上、//    五月十九日//
         竹内治助//
------------------------------//
渋川教之助様、関野清一様// 御領分、為御廻村、明二十二日、左之村々//
御出役、有之、外村々、御遠見二// ---p068b-----// 可被成候間、此段可被相心得候、尤//
御弁当、御持参二、相成候間、御休// 息之村々二而、御茶、た葉粉盆外//
一切、差出申間敷候、時節柄二候間、// 道拵、掃除等二上為候間、此段申達// 候、以上//
  五月二十一日//
    竹内治助//
------------p069a----------//
渋川様、明二十一(22)日、御廻村之儀、俄、// 御用出来、御見合、相成候間、御小休等ハ//
勿論の、其外、一切、上及用意候間、// 此段、申達候、以上//
   五月二十一日//
             竹内治助//
-------------p069b--------------//
渋川教之助様、御領分、為御廻村// 右之村々江、明二十五日、朝六ッ時、御馬//
上二而、御出役、外村々、御遠見、可被// 成候間、此段、可被相心得候、尤、此段、申//
達候、通り、御弁当御持参二相成候間、// 御休息之村方二而も、御茶、多葉粉//
------p070a------//  盆之外、一切、差出申間敷候//
一、村継人足弐人ツツ、用意、可被致置// 福釜村二而、乗馬弐匹飼葉、用意//
可被致候、右之通り、村々申達候間、// 無粗略、可被相心得候、尤、御通行//
道筋者、掃除等二者、上及候、此段、分而// ------p070b-------// 申達候//
  五月二十四日//
           竹内治助//
-------------------//
以廻状、申上候、然者、昨夜、村松喜三郎様// 上為叶御養生、御死去、日成候間、//
葬式之儀ハ、明二十八日四ッ時、出棺江//
御申事候、併(しかしながら)各々御村方、遠村之事故//
-----p071a-----------// 隣村二而、申合様、下二而、郡中之吊代//
仕候間、土用見舞之節、御悔、被申// 上候様、致度、右之段、御承知、可被//
下し候、香典之儀も、六ヶ村二而、取計// 仕候、//
  五月二七日//
     下重原村、 長兵衛//
-------p071b---------// ---p072a--------//
右者、御達之儀、有此れ候間、明六日// 四ッ時、御役所江、可被罷出候、若、病//
気等之庄屋者、組頭代二、上苦// 候、此段、申達候、以上//
 六月五日//
    竹内治助//
------------p072b--------------//
以手紙、致啓上候、時分柄、大暑之// 節二御座候共、吊々様方、益、御機嫌//
御勤役、可被成、御座、珍重之御儀、達// 存候、然者、助郷之一国平均之由、被//
仰付候趣、私とも、御役所より、 被仰渡// 承知仕、一国平均之儀ハ、私共、村方二者//
------p073a--------// 迷惑二奉存候、其御村々、先年より//
池鯉麸宿、助郷、御組合二御座候間// 各々様、思召、如何二、候哉、一応、御示談//
申上度、達存候、御苦労様ながら、// 明六日、五ッ時揃之御都合二而、東端村//
角屋惣助宅迄、御出合之程、// -----p073b-----// 御頼申上候、猶又、当、晦日、池鯉麸宿//
出金方、吊々、御談事、申度候、時節// 柄、御苦労ながら、御出合之程、頼上//
候、先々、如斯、御座候、以上//
  六月五日//
        和泉村、根崎村、東端村。//
-------p074a--------// ===d20130530榎前慶応四.mem============== =//
-------end of page-------