--no.11853--2013年06月18日(火曜、18時27分、--

13日亀崎に続き14日は東浦。
ここも毎週だから集中してできる。

-------------------------
内容だが、旅、だ。
明治四年・・廃藩置県の前だから、まだ江戸時代。
農民は農民。少し上・・藩主辺りの変化意識しか無い様だ。
--------------------
始め見て、夫婦ずれとは焼ける・・と考えたが。
徳女は娘らしい。理作50才、徳15才らしい。
物価は変わっても、農村構造は変わらない様子。
子供に甘い親が見えた。
菓子の記述がある。富裕層でわかるが、一般の農民も、いい物を食っていたかも。
代えつて、半田南吉の時代の方が、貧富の差は増えたと思える。
---------------------------
金と銀と銭と・・みんな持って行ったのだろうか・・・
===============d20130614古文書東浦起.mem==========
---------往来------------
受け取り資料は、
1.巡礼往来
2、道中諸入用記
   明治四歳、未三月十六日 //
   日高理作、徳女 //
3、解説地図 //
4、パンフ旅、卯の花館 //
------------------------------- //
往来は読み、道中記も数ページ進んだ。 //
ここでは進んだ所まで書きたい。 //
-------------------------- //
西国巡礼旅雀。全 //
道中持物、并、心得 // 寺送り、往来切手、 //
守ふくろ、水のミ、 // くすり、者里、 //
い登、さすが // 小がたな、やたて、 //
ぬしこおり、ふろし記 // くし、あぶら、 //
てうちん、てぬぐひ、 // ろうそく、もとゆひ //
むねぼし // じゆばん、ふんどしハ //
かけがえをもつべし、 // 志りしきハござ又 //
もめんにてもよし //
-------------------- //
一、食やうじやう大酒を // つつしむべし //
一、男女たわむるへからす // 夜る帯と記ねるべからず //
一、道中にてばんじに // はたゆるすべからず //
こせう、三つぶツツまい朝 // 丸のみにのむべし //
一、山中にて、もやにあひ // たるときうめぼしを //
口にふくむべし、け気 // に、あたらず // 一、近道をあんないする //
人ありともけつして // 行べからずなんぎヲ // する事あり //
-------------------------- //
道中諸入用記 //  明治四歳、未三月十六日 //   日高理作、徳女 //
------------------ //
十7日 // 一、六百文  亀崎うどん //
十八日、 // 一、弐百文  船中二而、菓子 //
同、 // 一、百文  同 同断 //
同夜 // 一、     神社 大崎屋九右衛門 //
十九日四ッ時 // 一、外宮参詣致候 //
------------------------------------ //
十九日 // 一、百文  古市、関 から具り、ま登子 //
十九日夜 // 一、金壱分弐朱宿代弐人分 //
            神社大崎屋九右衛門 //
十九日 // 一、三匁  同 昼食 //
十九日 // 一、七拾弐文  古市二而 貝細工、見世物 //
十九日九ッ時  // 一、内宮参詣致候 //
同 // 一、弐匁  宇治町 黒餅 //
----------------------------  //
-------end of page-------