--no.11877--2013年06月21日(金曜、17時34分、--

木曜の午後は亀崎古文書。
お土産も頂く。
気になるのが 本・・みなみ・・。
是れ、ここら辺で、読者がいるのだ。
目次を見た。
義元の記事・・あり。
拾い読みする。まあ同感の感じ。
もう少しじっくり読むべきだと感じた。
東浦の図書館の蔵書は二部しか無い。
半田の図書館で今度借りよう。
-------------------------
さて、本題。この日は俺から始まる。。
知立問屋が上郷は良いが、下郷はどうすると聞いている。
今も昔も、税金は減らしたい様だ。
--------------------------
この次が、まとめを後の人がしている。
明治村が短期間有った。
調べると以下だ。
1890年(明治23年)10月20日 - 高棚村[3]から榎前村が分立する。
1906年(明治39年)5月1日 - 米津村、西端村、東端村、根崎村、城ヶ入村、 和泉村、榎前村が合併し、淵辺村となる。
1906年(明治39年)5月7日 - 明治村に改称する。[4]
1955年(昭和30年)4月1日 - 分割され、安城市、碧南市、西尾市に編入される。
廃止日 1955年4月1日
---------------------------
明治39年から昭和30年・・結構長い・・・
このメモ・・集計・・が何時とは中々言えない。
昭和かも・・
ちなみに、犬山明治村の開館は1965年3月18日だ。
------------------------------
死亡記事あり、
六月十二日、家老下行あり。
この時期、江戸は落ち着いても、福島はまだ戦争か??
----------------------------
私の予習は、・・盆・・と・・仕切り金。
正人馬と継人馬の違いを説明頂いた。
----------------------
餞別のお金と酒の順序が気になる。偉い方からでないから・・
=========d20130620榎前慶応四.mem======================= = //
-------------p075a-------------------- //
    覚 //
一、金拾三両弐分   斎藤五六兵衛殿 //
一、同        斎藤勘左衛門殿 //
一、同        加藤東七殿 //
一、金拾壱両     加藤利兵衛殿 //
    金八百両 //
右、御定用、割合、来ル、八日九日迄 // 上紊、可被成候 //
   六月七日、 //
            石川勘助 //
--------------p075b----------- //
以使者、得貴意、大署之節二、御座候処 // 弥(いよいよ)、御壮健奉賀上候、然者、継人足 //
盆前、仕切金、上足之分、いまだ、御出 // 金、無之、如何之思召二候哉、此段、承り度 //
尚又、盆後より、正人馬ヲ、以、御勤二相成 // 候、思召候哉、傍、御相談申度候二付 //
--p078a--- // 上郷村々之儀者、一両日之内二、参会 //
いたし、当駅へ、出会、可致と、右二付 // 下郷、村々之儀も、同様二御参会、被 //
成下、両三日之内ハ、当駅向、御出会 // 可被下候、仔細之儀ハ、御面会之上 //
御相談申上度、此段、御承知、可被下候。 //
---p078b------ //   辰六月十日 //
          池鯉ふ 問屋 伊野義助 //
            年寄 石川市太郎 //
     簑輪村 // 福釜村 //
     下郷村々   //    御庄屋中 // ----- //
--------------p076a-------------------- //
二月九日 十二両、 三月三日 六両、三月二十五日 十五両、四月十日 二十五両 //
         六月九日 十三両、六月二十七日 十八両、 八月九日 十一両 //
                      五郎兵衛 // 勘左衛門 //  東七 //
                   百両 //
    九両二分    五両     十三両  二十二両 八両 //
                       利兵衛 //
                計 八十六両 //
-----------------p076b------------ //
助郷ノ件二付、慶応四年、協議シタ //
 正月十一日 和泉庄屋、都筑市兵衛宅ニテ //
 正月二十四日 福釜庄屋 長右衛門 //
 二月十日   根崎、和泉、西端、東端、??、池鯉 助一条二付 //
 三月五日   簑輪庄屋 松右衛門 //
 六月六日   和泉、根崎、東端連合、東端角屋惣助方 //
 六月十二日  石井、小川、  ?????? //
 六月二十日  フカマ、簑輪、  フカマ新右衛門宅 //
 九月二十三日 宿御天馬所ヨリ   知立ニテ //
         助郷??駅逓御役所 //
-----------p079a----------- //
任幸便、申上候、大暑之節、弥、各々様方 // 益、御壮健、御勤役、被成、御座候条 //
珍重、奉賀候、然、御引金子、通り、一昨 // 九日、両村役人、三好村迄、罷出候所、一村 //
二而者、難申候二付、近日、集会、仕 // 相談之趣、御返答之義、何方様方、 //
-------p079b--- // 申上候而、宜敷候哉与、御座候間 //
簑輪村迄、御知らせ、被下候様、頼置 // 候所、知立宿より、書面ヲ以、催促、御座 //
候間、書添申上而、尚、仔細、期御、 // 面上、可申上、如斯、御免候、 //
  六月十二日 //
            古井村 //  小川村 //
---------p081a------------------ //
十三日晩 //
渋川様、並、紺野権兵衛様、関東江 // 御下り二、相成候間、近村二而、金壱両 //
紺野様江、酒三升、御家老様江、遣 // 一、竹内治助殿義、一両日、上快二付 //
 種々、医療中二候江、養生、上相叶 //  一昨十日朝、死去、被致候、翌十一日 //
 八ッ時、出葬、有之候二付、郡中、一統江 //  野送り之義も、早速二、上相廻近村、三 //
 四ヶ村二而、香典、壱両二分、相勤置候間 //  此段、村々江、御知らせ、可申候、以上 //
   六月十三日 //
           下重原村 //
=========d20130620榎前慶応四.mem======================= = //
------------------------------
-------end of page-------