--no.11930--2013年06月28日(金曜、12時37分、--

27日午後。古文書の亀崎。
---------------------------
会員の特産物を土産に頂いてきた。1枚パンに塗り食す。今朝、美味い。
市販のものより、数倊美味い・・と思う。ジャムは2種類、夏みかんと??と。今年も豊作????
-------------------
其の他、誰か?の饅頭かチョコかの土産も頂く。
これは、包装が無くその場で頂く。これもうまいが、誰からだったか失念。
----------------------------
扨、本文に入る前、次回用の古文書の配布があつた。
79ページと22ページ。この79ページのセットが少し時間をかかった。
----------------------------
怪談と草津温泉。
家で、之を、スキャナーした。時間が4時から7時11分までかかった。
-------------------------------
扨、本文関係。慶応4辰年六月頃。
石川勘助と竹内林右衛門。この二人の言動が主。大庄屋・・と米会所。
--------------------------
此処で、米会所だが、米が出入りする処だとすると、
湊が欲しい。すると猿渡川になる。
米切符と考えれば、湊は要らない・・が、湊がある方が普通だろう。
------------------------
生許をどう読む??うまれもと・・と訓読み。
俺の思いは、これ以外も、分からなければ、訓読みに限ると思う。
------------------------
細かい事だが、この時慶喜はどこにいた//調べた。茨木の資料に有った。

1 いつ、水戸へ来たか
慶応4年(1868)4月11日暁(3時)上野寛永寺大慈院を発ち、
松戸泊り,12日藤代泊り,13日土浦泊り,14日堅倉泊り,15日水戸着,
弘道館至善堂に入り謹慎する。
精鋭隊頭中条金之助・大草滝次郎ほか隊員100人余,遊撃隊頭高橋精一・駒井馬ほか隊員100人余
1 いつ静岡へ来たか。
慶応4年7月23日夕,駿府(静岡)の宝台院に入る。
---------------------------
六月時点では、水戸にいる。
-------------------------------------
では、宗家の亀之助は・・・NHKの篤姫では篤姫の処にいたような気がする。
--------------------------------
この日の文章で一番重要と思えるのが この二人。石川勘助と竹内林右衛門。
上下関係が有るのか。何れ、調べよう。。。。
---------------------
ついでながら、父母に付いて・・父:徳川斉昭・・母:吉子女王(有栖川宮織仁親王娘)
父親は有吊だが、母親に注意。
=========d20130627榎前慶応四.mem========------ //
-----p082a------------ //
③郡中、村役人中  ②尚々、〆金三両二分 // 斗、御取替、相成候間、御村々金三朱位 //
御持参二而、御割合、御頼申上候、以上 //
------------- //
①右之通り、御座候間、来十六日、大庄屋 // 替り付、X、且又、林右衛門、殿、後役、此二 //
御出かけ、可然と、達存候 //
-------p082b-------- //
以廻文、啓上仕候、先以、時分柄、極暑之 // 説、御座候得共、愈、各々様方、益、御 //
機嫌様、能、御重役、御勤メ、被遊、目 // 出度、御儀奉度候、然者、知立宿、助郷 //
二付、一寸、御相談、奉申上度、与、御座候間 // 、御苦労様ながら、二十日四ッ時まで、福釜村 //
-----------------p083------------------ //
当役新右衛門方まで、御出席、可被下候 //
---------------- //
併、是迄之雑用、割合、仕度候得共 // 何卒、金子、少々、御持参之程、御頼 //
申上候、尤、出会之御村方、雑用、取調 // 書付、乍失礼、御持参程、偏二、奉希、 //
上候、先者、早々、以上 //    辰六月十七日 //
         福釜村 //    簑輪村 //
-------------------------p083b------------ //
    覚 //
         竹内林左衛門 //
一、生許、家筋、代々、大庄屋役、相勤候 //  家筋二付、以 //
 思召、今般、大庄屋、本役、並、米会所 //  兼帯、被 仰付候、以上 //
      石川勘助 //
------------------p084a----------------- //
近来、大庄屋役?多用二付、着令 // 之節、両役之手伝、被 // 仰付候、以上 //
右之通、被仰付候間、此役、御案内申 // 上候、以上 //
   六月十二日 //    石川勘助 //   竹内林右衛門 //
      面々 庄屋中 //
--------------p084b----------------- //
     覚 //
一、金拾八両  斎藤  殿 //
一、同     斎藤勘左衛門 殿 //
一、同     加藤東七殿 //
一、全    加藤 利衛門殿 //
右者、御定用、割合、来ル二十七日迄、上紊 // 可被成候、以上 //
  六月二十三日 //
        石川勘助 //
---------------p085a----------------- //
    口達 //
一、徳川内府、宇内之形勢云々・・一札 // 一、徳川慶喜、天下之形勢、上止得云々 //
一札 今般徳川家吊、相続、被 // 仰付、秩禄、被下置候二付 //
右、制札弐枚、取除、可申候、被 // ---------p085b------- //
仰出候事、右之通、被仰出 // 候間、早々、取払、持参、可被致候、以上 //
  辰六月二十六日 //  竹内林右衛門 //
--------------p086a-------------- //
=========d20130627榎前慶応四.mem============= = //
-------end of page-------