--no.11938--2013年06月28日(金曜、17時五拾分、--

28日午前。古文書の東浦。
---------------------------
旅は今度は、西国三十三ヶ所。
時は明治六年三月から四月。
三月は三十一日がある。新暦になって居る。
吊古屋廻りである。この時は佐屋街道まで行かず。
前ヶ須廻り。つまり、川は下流まで、渡しが移って居る。
日光川は渡った様だ。
----------------------
伊勢を越えれば、紀伊路。
今で言うと、・・熊野古道。
俺は一度か、二度、歩いた。
獅子岩何か見た覚えがある。
が、その辺りの記述は無い。
日付と宿がほとんどである。
そう考えると、余り面白いものでは無い。
-----------------------
又、地吊を考えても・・今とは変化しているだろうし・・
ただ、観音さんの位置はそう変わるモノでは無いはずだが。
-----------------------
まあ、次回の楽しみとしよう。
===============d20130628古文書東浦起.mem========== //
-----明治六年三月-----西国三十三参り--------- //
------------p01上-------------- //
  西国三拾三所之図面 //   相添遣い申し候間 //   引当見給部く候 //
-------------------------- //
一筆、致啓上、候 // 時分柄、追々、暖和二 // 相成申候之処 //
家内皆々、無事二 // 暮シ候?哉、奉加寿候 // 然者、出立之節 //
身送り大義二奉存候 // 此段、厚、礼申入候 //
-------- //
扨、其夜者、丸一屋、 // 壱泊致シ、翌日いろ々 // 所々二而、買物い多し //
二十日之夜者、広小路 // 堀切之大嶋屋治助二 // -----p01下----- //
泊り二十一日、二ッ屋越シ // い多シ、前ヶ須之駅二 // 壱泊、夫より、桑吊へ //
壱里計り、渡船二而 // 二十弐日之四ッ頃二 // 桑吊へ、着船二相成 //
夫より、段々、通行 // 神戸駅二壱泊、夫より // 二十三日夜者、雲津駅二 //
壱泊、二十四日夜者山田 // 広小路竹屋六平二 // 壱泊、二十五日、大神宮 //
ヲ、初メ、所々、参拝致シ // 朝熊山へ登り、夫より // 二見浦、見物致シ //
右二見村紅葉屋六四郎二 // 壱泊二十六日九ッ時 // ------p02上----- //
頃二、山田之広小路 // 竹屋六平二而、支度いたし // 弥々、紀州路へ趣き //
原駅二而、泊り、二十七日 // 夜者、野尻(後)村二壱泊、 // 二十八日長しま村、泊、 //
二十九日夜者、尾わし // とまり、翌三十日朝より // まじせ坂と申、峠あり //
夫より、吊高き八鬼山 // 峠、上り、五拾丁、下り三十 // 八丁、有之候、存外之 //
難所二御座候、夫より // そね太郎坂、そね次郎 // 坂と申坂、是も、矢張 //
難所之坂二御座候、誠二々 // 草臥(くたび)れす亭(て)、夕方 // ----p02下---- //
にぎし満(ま)村二壱泊 // 段々通行。三十一日二 // 熊野、新宮、着致候 //
右、新宮之駅二而、壱泊 // ようようと四月一日二 // 第一番、きゐ国 //
那智山へ、拝礼いたし // ?那智之下馬二壱泊 // 二日者、早朝二那智之 //
御滝二拝礼いたし // 段々通行、大雲峠 // 是また、甚、難所なり //
上下弐百丁也、小日村二 // とまり、三日二小雲取峠ヲ越テ熊野 // 本宮二拝礼いたし //
夫より、めうと坂、上り下り // 壱里也、湯之峰二 // ---p03上--------- //
入湯いたし、湯峰村二 // 壱泊、四日二、芝村とまり // 五日二、南部(みなべ)村とまり、 //
六日二、原谷村とまり // 七日二、二番之紀三井寺 // 参詣いたし、八日朝より //
和歌之浦を見物 // いたし // //
========================================= // // //
-------end of page-------