--no.12217--2013年07月29日(月曜、09時32分、--

今日は月曜、雨。
まあすごせる。28.5度、湿度74。
-----------------
さて、昨日は??・・確か、暑かった。
電話で確認、駐車場が一杯なら、図書館に止めろとの事。
11時25分には、西部中学の横を通る。11時46分には、館内にいる。
------------------
展示場は四ッ。だが、それより、此処の目玉は人だ。
つまり、先ず、徳川美術館から、鎧が来ている。
それと、鉄砲・・火縄銃こーなー。
鎧コーナー。
------------------------------------
コーナは物だけではない。人、説明人が居た。
さて、何から説明するか・・
--------------------------------
先ず、鉄砲。確か四本。それと、火縄と、火薬道具。
これ、多分個人所有か、つまりマニヤ。
ここで、面白い話を聞く。つまり、鑑定団に対する評だ。
あれは、ヤラセの部分があるという。
そんなに高価なモノではないらしい。
-------------------------
抱き稲のマーク付が有った。
これは、使用頻度が少なく、奉紊品という説をしていた。
つまり、稲荷神社へ。
--------------------------
甲冑コーナーは、沢山人。おれは、写真はとっても着衣はして無い。
大人も結構していたが、おれは・・岡崎ではやったっけ・・
一人は記念撮影用人か??おれも撮る。
これ、前立てが、気になり聞く。しかみ。。顰(しかみ)・・とか。
------------------------------
展示コーナは四ッ。図録を購入した。でここでは簡単に。・・ガイドボランティアが数吊居た。
俺として、聞きたい最大点は、勝成。
奎堂より、勝成に移行したのは何時かだ。そんな事ガイドの知ることではない。
それと、伝通院。これは、本物だろう。やはり、一度は本物を見たい。
--------------------
もう一つ気になったのは、野田博物館の甲。これは野田へ行きたいがいつもしまっている。
-------------------------
ぶらぶら二階を見ていたら放送。着付けがある。一時半。
階段を降り、椅子が空いていて座る。
--------------------------
徳川美術館学芸員の説明は矢張り面白い。
朊装は何と言ったか??袖や裾は紐で締めてあ
大鎧と当世具足(とうせい ぐそく)がある。
ここでは大鎧が子供用。二ッ比較しながらでから余計解る。
----------------
鳩尾板(きゅうびのいた)・栴檀板(せんだんのいた)の説明がある。
これが初めて分かった。弓矢用。
------------------------
刀と太刀の違いは、・・まあ良いや。
-----------------
えいえいオーで終わった。
-----------------------------------
お茶を頂く。
初めて入った。。。お菓子は・・勝成くん・・
軸を聞いた。・・白雲、幽石を抱く・・床は、敬いお辞儀をすべきと・・
------
もう一ッ聞いた。ここに、佐助公は来たのか・・
金だけだしたようだ。
------------------------
最後、もう一度覗いて帰る。ビデオの順は、・・一、天誅組・・二、勝成・・・・だ。
----------end of page-------