--no.13037--2013年10月08日(金曜、6時58分、--

---------------------
数日前から、吊り橋に興味を持ったので、ここで、頁を作る。
-----------------------
最近、歩いて、吊り橋を渡った。
この入場券に、歩道橋、本州一・・と有る。
之をどう解釈するかだ、・・・その通り読めば良い。
375メータだ。
ただ、今、歩道橋、長さ・・という、検索はしないでおこう。
--------------------全国の長い人道吊り橋
?????世界一長い木造歩道橋蓬莱橋(ほうらいばし)は一度わたりたい。
---------------------
吊り橋は吊れば吊り橋・・
だが、
やはり、斜張橋はそう呼んだほうがいいだろう。
--------------
美的にはどうだろう。
懸垂線が自然で美しいと感じている。
放物線もなれているので、ガリレオ以後は美しい。
懸垂線は、ニュートン以来と言える。
-------------------
が、最近、斜張橋なるものが増えてきた。
新しい橋は殆んどこれである。
これは、美しいと言うより、計算・・コンピュータの賜物である。
------------------
そう言えば、東京タワーも力学の曲線だが、
いま、スカイツリが出来て、これなど、力学の曲線の時代が終わったと感じさせる。
---------------------
吊り橋とか鉄橋とか・・
・・鉄橋で、斜張橋は見てないが????
吊り橋は一本の曲線が計算できれば、後はぶら下げるだけ。
----------------
が、斜張橋は、縦方向だけでなく、
横方向の強度が変化する。要するに、縮、圧縮である。
だから、図の様な横が均等ではホントはおかしい。
トリトンの様な、横線もカーブしているべきだ。
-------------------------
中央径間世界最長の吊り橋の変遷
[編集]ジョン・A・ローブリング吊橋(1867年、アメリカ合衆国、322m)
ブルックリン橋(1883年、アメリカ合衆国、486m)
ウィリアムズバーグ橋(1903年、アメリカ合衆国、488m)
ベア・マウンテン橋(1924年、アメリカ合衆国、497m)
ベンジャミン・フランクリン橋(1926年、アメリカ合衆国、533m)
アンバサダー橋(1929年、アメリカ合衆国、564m)
ジョージワシントン橋(1931年、アメリカ合衆国、1067m)
ゴールデンゲート橋(1937年、アメリカ合衆国、1280m)
ヴェラザノ・ナローズ・ブリッジ(1964年、アメリカ合衆国、1298m)
ハンバー橋(英語版)(1981年、イギリス、1410m)
明石海峡大橋(1998年、日本、1991m)
------中央径間日本最長の吊り橋の変遷[編集]
小鳴門橋(1961年、徳島県、160m)
若戸大橋(1962年、福岡県、367m)
関門橋(1973年、山口県・福岡県、712m)
因島大橋(1983年、広島県、770m)
大鳴門橋(1985年、兵庫県・徳島県、876m)
南備讃瀬戸大橋(1988年、香川県、1100m)
明石海峡大橋(1998年、兵庫県、1991m)
----------------------
以上が出てきたが、20世紀である。
又、----------世界の斜張橋[編集]
吊称 所在地 中央径間長 供用開始時期
ルースキー島連絡橋 ロシア 1,104m 2012年
蘇通大橋 中国 1,088m 2008年
昂船洲大橋 香港 1,018m 2009年
多々羅大橋 日本 890m 1999年
ノルマンディー橋 フランス 856m 1993年
閔(ミン)浦大橋 中国 708m 2009年
南京長江三橋 中国 648m 2005年
南京長江二橋 中国 628m 2001年
武漢白沙長江大橋 中国 618m 2000年
青州?江大橋 中国 605m 1996年
楊浦大橋 中国 602m 1993年
リガ斜張橋 ラトビア 595m 1981年
リオン・アンティリオン橋 ギリシャ 560m 2003年
カントー橋 ベトナム 550m 2010年
高屏溪斜張橋 台湾 330m 1999年
-----------------------
まあ、21世紀だ。
----------end of page-------