--no.13194--2013年10月30日(土、時分、--

土曜の午前、福祉大中国語。
同じ音があると言う事。
1、城、成。
2、十、石、時、識、
3、常、長
--------------
了を使うか否か、過、的
--------------------------
まあ、問題は慣れるか否かだ。
此処で、語学の話は書かない。
------------------------------
クラスメートが、耶蘇に付いて質問した。
これに引っかかる。
之を日本では、やそと発音する。
中国では、イエスに近い。
すると、中国から日本が輸入した言葉となる。
それは、間違いないと思う。
-------------------------
がその時代だ。
戦国末期か、明治かを気にしている。
戦国期には、切支丹と言う言葉がある。
江戸時代の古文書は、この言葉以外見たことがない。
当然、キリストの音をキリシタンと聞いた・・とは問題無いと思う。
-------------------
ある人の意見に以下がある・・つまり。
では、当時日本では「耶蘇教《をどのように呼んでいたのだろうか?
現在中国語でも「耶蘇教《は「ye su jiao《即ち「イエス チャオ《と発音しており、
やはり「イエスキョウ《といっていたのではないだろうか。
なぜなら、キリスト教徒を「切支丹《宣教師を「伴天連《といっていたのに、
キリスト教を「やそ教《というはずが無い。
-------------------------------
すると、やそ・・と発音したのは、明治に、中国の字を見て、
明治人が発音したことになる。この説を採用する。
想像は以下だ。
アヘン戦争の頃は欧米人が中国に先ず来た。
音で当て字をした。つまり、耶蘇。それが日本に来て、日本人はやそと発音してだ。
--------------------------
康有為
梁啓超
梁思成
司馬光
は、一応調べた。
--------------------------
奈良、京都、爆撃回避はもう少し、状況を調べる必要がある。
-------------------------
司馬光の 用石頭踏破大水瓶だが、数回、絵を見たことがある。
それによると、立派な瓶、もったいない気もする。
落語の孔子の馬屋が焼けて、馬を心配せず、人を心配した話がある。
中国人は、人命をどの程度尊重するのか??
----------------------------
もう、一言。日中以外で、漢字の使用はあるのだろうか、
韓国が止めてしまった。
漢字で、文化の違いを再認識したい。
先生が、どのように、日本語を学んだかも気になる。中国語ができない俺としては
儒教に対する、日中の比較何か今、面白いだろう。
儒学生一億、キリスト教一億、共産党8000万の中国。

----------end of page-------