--no.14425--2014年05月19日(月曜、時分、--

これも、前頁と同じ西尾市。
岩瀬文庫。
講習会で、これこそ目的。
---------------------------------
が、予想以上の無いようだった。
---------------------------------
まだ、図録も読んでないが、講習会の感想を先ず述べたい。
忘れないうちに・・
---------------------------------
この先生が、発掘したと言って良い。
この先生とは、湯谷裕三、愛知県立大
---------------------------------
少し調べたが、あまり出てこない。
若すぎるかも・・
---------------------------------
吊古屋に生まれる。吊古屋大学大学院満期退学。愛知県立大学講師。
佛教大学講師。浄土宗西山深草派宗学研究員。中世日本文学専攻。
---------------------------------
吊古屋大学大学院満期退学とは、どういうことか・・
浄土宗西山深草派・・・
想像すると、学者と言うより、坊主かも。
---------------------------------
そう言えば、内容も、そうかも。
---------------------------------
板倉家菩提寺、円満寺。
三代目、板倉重矩。老中から、京都所司代、そして老中。
一旦、老中に夏てからの、京都所司代だ。
そうなると、やる気でやったと考えられる。
---------------------------------
講演の中でも、何度も話がでたのは、
無刊記本・・と言う事。
要するに、筆者吊が書いてない。
で、役に立つ本。
それが、今、解明された。
---------------------------------
こういう人物は、古今、いない。
私も、思い当たらない。
---------------------------------
自心受用集。主にこの内容がこの人を調べるのには問題になる。 ---------------------------------
---------------------------------
講習後、展示物説明。
この時、彼が、相当の長身であることに驚く。
静かな、話しぶりだから、内容はよく聞き取れない。
---------------------------------
長円寺へ行くとの事、
迷ったが、追っかけは止めた。
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
----------end of page-------