--no.14559--2014年06月06日(金曜、時分、--
五日、この日、朝1番はガイド。
天気はよくない。
ラジオは、三重の鉄道が運休したとか言っていた。
メールで確認できず、電話で開催を知る。
---------------------------------
10時02分、田んぼの中を走り、急ぐ。
上に駐車。薬医門へ、此処でみんなと待つ。
鷺が、放生池にいる。吉祥。
---------------------------------
マイクロバス着。10時35分。雨激しい。
卯の花館へ移動。
---------------------------------
此処で、他所事だが、空海に筆跡は????。
五分見ただけだが、俺は、手本としてみていたと思う。
弘仁三年。だけだが、弘、と、年、似ている。
---------------------------------
学芸員の解説は、前日からのお願いだったようだと今知る。
それだけで、東浦へ来た甲斐があったと思って欲しい。
---------------------------------
11時10分、外は晴れ。車で、移動。
---------------------------------
稲荷前で、説明開始。さて稲荷の旗、赤。狐のくわえている物が上明。
---------------------------------
香蘭付き門、本堂、権雄堂は下から。
この堂の見る位置だが、
下からと、墓前から見るのが美しいと思う。
時々、平泉金堂を思い出す。
---------------------------------
お土産にえび煎餅を頂いた。
帰りのユニーオイルを通ったのは、12時04分。
---------------------------------
マトメのメールも届いた。
今回の写真は小さいが見える。
---------------------------------
コメントも読んだ。
常滑のお年寄り・・とある。
コメントを書いた人は、若い。
が、俺は、そろそろ、年寄りの方に入りそう。
老いは年では無い。気力だ、見学するほうと、見学させるほうでは、
見学させるほうが、若い・・はず。
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
----------end of page-------