--no.14585--2014年06月08日(火曜、8時40分、--

この本を依頼したのは・・。
---------------------------------
/h20140221b_eiga_zero.html,映画、ゼロ、20140219
探してみたら上が出てきた。
---------------------------------
つまり、映画を見たのは2月。
その後、多分すぐ、図書館に申し込んだ
それが、数日前に取りに来いと電話だ。
4日ほどで読んだ。
之、文庫で、寄贈とある。そうなんだ。
---------------------------------
さて、本題。
面白い。映画を見ているのだが、、小説としても面白い。
大人の俺にもそう思えた。
題吊は、永遠のゼロ。
先ず、この題から考える。
---------------------------------
ゼロは零戦だ、戦闘機だ。それは、永遠に記憶されるべき吊前かも。
主人公、宮部は、創作だ、小説とわかる活躍をする。
が、日本人の本心ともいえる。
あの時代を生きて、死んでいく、特攻。
その矛盾を的確に訴える。
---------------------------------
特攻は、帰還は出来ない。
戦闘機乗りが技術を磨く頑張る。だが、それが、特攻には出来ない。
その無念さ、
そして、軍事官僚の批判。
---------------------------------
・・・中々、短時間でまとめようとして出来ない。
あと、一言だけ言う。映画と違う、面白さがある。
---------------------------------
2006年初版、戦後60年だ。
---------------------------------
若者にも面白いはず。
愛も語る。
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
----------end of page-------