--no.14694--2014年06月28日(土曜日、時分、--
27日、午前の古文書の東浦。
3回目。
---------------------------------
災害、飢饉関係。
---------------------------------
一つは、辰新田
今のイオンの駐車場辺り。
是は、説明に地図。
---------------------------------
一つは、久松家。
これは、説明に、家計図。
---------------------------------
辰新田だが、田としては、上向きでも江戸時代としては、田にした。
さて、思い出したいのだが、イオンが出来る前、あそこがどうだったか覚えていない。
平成大橋は何時出来たのさえ。
ただ、江戸時代の此処を記憶しておくのも大切だろう。
---------------------------------
日照りは現代、ホボ解消したのだろう。
問題は旱魃だろう。
---------------------------------
---------------------------------
久松家だが、於大の時代以降は信憑性が高い。
坂部城主の流れ。。家康とは外れているが・・・
帰農して、藤江に来た。
この辺り、古文書には無い。
ただ家の系図の文章に出てくると。
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
============d20140627辰新田日照.mem=======================
------------辰新田日照--------------------------
乍恐、奉願上候、御事
当村、辰新田之儀、勿論、川懸の雨池斗りに
御座候処、当夏者、久々の、照続にて、右雨池も
早く、旱揚、当作、皆無同様に、相見、迷惑
至極に奉存候、付ては、肥、灰、等、多分、差入候
代金迄、相捨り候、姿にて、難ヶ敷次第に御座候間、
恐多、お願には、御座候得共、当年之儀は、御冥加米
何卒、御容赦(用捨)被成下置候様、仕度、奉願上候
尤、去未酉二ヶ年も、風水之大難にて、御冥加米
御年処之儀、奉願上候処、御聞済、被成下置、難有
仕合に、奉存じ候、何分、当年之儀も、厚、御慈悲之
?憐考を以、右願之通、御聞済、被成下置候はば、
御影を以、右新田、相続、可仕と、重々、難有仕合、
奉存上候、 以上
亥九月
緒川村庄屋 理兵衛
組頭 半治郎
鳴海、御陣屋
============d20140627辰新田日照.mem=======================
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
==========d20140627久松市左衛門.mem============
---------凶年---天保十年----------------------
知多郡藤江村
市左衛門
凶年、打続、一統、難渋之時節、施物等致
窮家、為凄方、別而、深切二、骨折候趣、相聞ひ
寄特之事候、依之、一代限り苗字、差免之候
十月
右之通、御勘定奉行、神野順蔵様、丹羽重左衛門様
被?仰付候二付、冥加、至極、難有仕合、奉存候、依之、先祖
相改、久松と相吊乗、他国行、帯刀致、可罷出者也
天保十年、亥十月二十九日
久松市左衛門と、相改
====================================-
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
----------end of page-------