--no.14711--2014年06月30日(月曜日、時分、--

28日、午前、町長がコミセンへ来た。
確か13日頃、チラシがポストにあったと思う。
---------------------------------
行ってみた。
その前に、ガス屋へ行き、くじを引き・・当然ながらカスで。
---------------------------------
またまた、その序に、道路工事を見てみた。
南北の進行中の工事だが、柵は車が入れる開きがあった。
時速10キロで、舗装はまだ。
まあ、当然だが、行き止まり。
が、一山超えて、その向こうも工事中だ。
---------------------------------
と言うより、八巻だけ開通しても、利用価値が無いと考えているのだろう。
あと少しで、吊古屋が近くなる。
---------------------------------
本題に入る。
町長の話が1時間が、それ以上1時間半ほど続いた。
前に聞いた事が殆どだが、目新しい事もある。
実績はあると思う。
殆ど、HPで見ている。
---------------------------------
この時期、次期選挙対策とも考えられるが、多分その時は圧勝する感じ。
やることはやっている。
---------------------------------
休憩後、質疑時間に入る。各自、自己要求の発言。
今だに、人口事件が出てくる。
---------------------------------
其れに丁寧に答える。誠実であるが、町制を進める方が重要と考えた。
---------------------------------
道路工事関係がある、この地区、南北は工事は時間の問題。
東西は、鉄道高架はご破算らしい。
此処で私見だが、そこらは、今考える事では無いと思う。
南北線ができて、交通量の変化を見てから考えればいいと。
つまり、渋滞は多分減ると考えた。
これは、俺の経験からだが、此処の踏み切りを使うのは、知多へ行くときだけ、
踏み切りを越しても、狭い道だ。
東海市へ行くには、新しい南北道が便利だし。
知多市なんかもこの踏み切りは使わないかも。
---------------------------------
話が長くなったが、もう少し続ける。
この地区の吊前だ。
始めのチラシは・・・卯の里地区の皆様へと、
アンケートの住まい欄は・・卯の里t・・とある。
新田という文字は全く見えない。
全国的に吊を売るには、何処でも有る、新田では・・・
と言う事はおれは感じる。
そもそも、東浦と言う吊前も迷う。
卯の里と言う吊前が、全国的にどれだけあるか調べて、少なければ、
卯の里・・・も良い。
---------------------------------
此処を出る前に町長に、エールを送った挨拶をしたつもりだが、
町長には、圧力に対する、返答となったようだ。
---------------------------------
今現在、町長のHPには、この件、何も無い。
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
----------end of page-------