--no.14858--2014年07月19日(土曜、時分、--

歴史会、18日。
--------------------------------
夜7時から、数分遅れた。
---------------------------------
歴史と言うより、文学の話だった。
歴史に興味を持ち始める前、文学から入る人が多いと思う。
講師もそうだろう。
おれ自身、そうだ、特に司馬遼太郎だ。その前に、松本清澄が有った。
清澄の場合、少し専門的だった。
---------------------------------
卑弥呼にしても、官兵衛にしても、大体、意見は理解した。
竜馬は面白かった。
が、今、文学の先の歴史を求めだした。
---------------------------------
だから、今更てきな感がある。
---------------------------------
家康の城攻めの話だが、そういう見方には特に興味は無い。
ただ、家康という人物、世界的にも珍しいと感じる。
中国にも、天下を取って、奢らないひとは少ないだろう。
あの、秀吉も、毛沢東も、政権をとると狂う。
今、習近平も、仕方ないかも、だが、強権《だ。
---------------------------------
最後に、会費未紊の注意を受けた。3000円だったか。
少し高い気もするが。
---------------------------------
---------------------------------
文学について。
頼山陽だが、幕末のベストセラーだが、今読む人はいるか。
過去の人に思える。
芭蕉は、まだ、ファンが多い。
山陽に比べ、芭蕉は最後がきれいだ。
最後はきれいなのが、人気だといえる。
信長の最後に比べ、家康の最後はもう一つ人気を持たせたい。
--------------------------------
---------------------------------
青葉の笛という歌がある。
俺は、須磨寺で見た。
が、この歌、2番の方が好きである。
すぐる夜半に門を叩き、わが師にたくせし言の葉哀れ。
以下は忘れて、カンニングする。
今わの際(きわ)まで 持ちし箙(えびら)に
残れるは「花や 今宵《の歌
作詞 大和田建樹 (1857~1910
 作曲 田村虎蔵  (1873~1943)
/明治39年
---------------------------------
戦い、人殺しの話より、文学の話である。
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
--------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
----------end of page-------