--no.14896--2014年07月25日(金曜、時分、--

24日午後、亀崎の古文書。セイクロウだ。
---------------------------------
鶯のおしえの事だが、
経は日蓮宗なんだが。。。
山を拝領する事は、是はまだ途中で解説はまだ早いだろう。
---------------------------------
前回、飛ばした所を今回やる。
真宗は、阿弥陀如来と親鸞が信仰の中心。
蓮如の時、広まるが、この2人で、この教団が成立したち考えるといい。
他力本願である。そうなると、相当、盲信的な人物が出てくる。
セイクロウが、良いか否かは、2の次なんだろう。
ただ、作者としては、是は良いと決めている。
---------------------------------
鶯がなんとなくか、こんなのは偶然かも、
それが、拡大解釈されてしまう。
---------------------------------
お上と言う物はこの男眼中に無い。阿弥陀しかない。
その辺りが今後、話が進むのだろうが・・・
次回は俺が2番目か?
---------------------------------
---------------------------------
=====d20140724古文書亀崎.mem===========
松塢雑鈔

-------------------------------p012b----------------
対面所へ御召なり
清九郎、畏(かしこみ)奉り、肩衣、引かけ
罷出る、遥に、御覧、被遊、清九郎、甚、貧に見ゆるとの
御ことばに、被下置、御菓子、拝領、退出し、同行、群居
たる所へ、戻れば、皆々、申は、有難,丈御詞に預り
貴殿の心、いか様にありしぞ、と、尋ければ、清九郎
聞、御前へ召出され、御目見さへ、かく有難きに
是につけても、浅ましき、我等、罪深き身を
助まします、 、仏の御慈悲、仏恩の広大なる
事、追付、極楽へ参り、、如来様聖人様え
-------------------------------p013a----------------   
御目見え、致さば、其時の、有難さ、いかばかりか
あらん、と、唯、日夜に、是を楽む、と、語けり
其後、ある同行の所にて、申けるは、大勢の中
より、御呼出しにあい、奉る事、殊、有難、御言葉
に預り、身に余り思ひあわせて、扨々、娑婆、一旦
の御意に、さへ、是程、尊きに、、如来様の、御慈悲
を一期に一度も、さのみ思はざる人は、能々、あさまし
こものかな、と、嘆きし、と、なり
ーーーーーーーーーーーーーーー
   竹を売に出し事
----------------------------p013b----------------------------
:::
  酒を調ひ正直なる事
-------------------------p014a--------------------------------
----------------------------p014b---------------------------
:-------------------------------p015a----------------
----------------------------p015b--------------
-------------------------p016a-----------------------
  :::
    鶯のおしえの事
----------------------------p016b-------------------------
清九郎、畑へ出て、耕作したるに、何処もなく鶯
一羽、飛来り、留りけり、夫より宿へ帰れば、屋敷の
うちにて、鳴き、他所へ出れば、跡や先え、まわり
囀り、兎角して、三とせの間、付まとひける
程に、或時、つく〃思けるは、此鳥、法を聞け、と
鳴けば、法をきけとある、御告にや、と、夫より
東西南北にはしり廻り、油断なく、聴聞し
ければ、鳥は別て、見へずなりに、けり、誠に聞
に、起る信心とかや、説法の会席、法義の庭へ、
---------------------------p017a---------------------
歩みよせ、今日限りの徳分と思ひ、御教化、聴
聞いたすべきものなり
-------------------
    山を拝領する事
先年より、親の未進、、公の掟なれば、清九郎
屋鋪、上残、召上らる、清九郎、畏て、家財一ッも
持出す、、如来様ばかり、お供し、丹生谷村へ引
移る、其後、清九郎、平日、正直、正道成事、
お聞に達し、間もなく、上残、御返し、被下、然るに
其村に、薪を伐出す、山有、数年、村中へ
------------------------------p017b------------------
御預なれども、お年貢、紊ざるに、つき、召上らる
清九郎、一人、未進なければ、御役人の前へ出、私
、今年まで、御未進、上仕、何卒、只今迄の通、御
場所、拝借仕度と、申上る、帳面、御吟味の所、
成程、清九郎、年〃、皆済也、尤の、願なれど
是は、庄屋、組頭方へ、申、夫より、お代官所へ、願
其旨、心得べし、と、あれば、清九郎、承り
左様の、道筋、存ぜず、上調法、仕、御免、下
さるべし、地蔵、観音、大日、様へ、 、願はずとも直に
--------------------------------p018a----------------------
如来様へ願へば、往生の相済候様に、存違ひ
申上候、と、申に付、役人中も、一笑にて、帰り給ふ、
其後、月日,経れども、願ひ出さず、茲に、おゐて、重て、
御役所より、御尋に付、庄屋、組頭、清九郎、同道にて、
右の願ひを、申上る、御上のも、聞召、届られ、清九郎
正直なる事、御聞、及、忝も、此度、二、三里の山林
残らず下し、給ふ、清九郎、大に、驚き、此広き
場所、支配仕候、器量、曾て御座なく候間、
先達て、拝領仕候場所ばかり、御貸し下され
---------------------------p018b---------------------
候様、に、
              完
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
----------end of page-------