--no.015109--2014年08月29日(金曜、6時30分、--

28日,亀崎の古文書。
普段どおり。
---------------------------------
紅屋貞寿比丘尼の事と、伊賀国の同行、清九郎を尋る事の二章。 ---------------------------------
伊賀国の同行・・の話は、単に、
尋ねて会ったら失神したと言う事で大して面白くも無い。
俺の考えは、山道の歩行で、疲れていて、それだけの話と考える。
それと、ショックが重なったと思う。
それを信仰に結びつけたがるのが江戸時代の人。
---------------------------------
問題は貞寿比丘尼。
会員の一人が、芭蕉との恋愛を言い出す。
面白いと思った。
---------------------------------
ただ、その尼僧は吊前が前後して、寿貞尼とか。
之は芭蕉の恋愛問題だから、話が別かも知れない。
ただ、面白そうである。
---------------------------------
---------------------------------
耳四郎の回覧も会った。ただ、之、日進の五色園だから、現代の伝説ポイ。
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
=====d20140828古文書亀崎.mem===========
松塢雑鈔

-------------
   紅屋貞寿比丘尼の事
:::
けんを、加へ、助、揚られたり、と、いふにぞ、清九郎
-----------------------p028b---------------------
此八日ばかり以前、帰りて、其、近辺には、見へず
道法り、十里余も、?だてたり、然はいかなる人
が、済度の為、一文上智の愚人と願れ給ふにや
と、いと、いぶかし、扨、此娘、其儘、尼と成、貞寿と
改吊し、今にありとて、人、皆、申ば、此末、清九郎程
の、同行は、あるとも、貞寿尼ほどの、女同行
有ましと、申ける、貞寿尼の事を、あらまし
聞侍るに、生れ付、人に勝れて、美艶なる
故、人に逢みん事を、恐れ身を、慎み、いか成、法座
---------------------p029a-----------------------------
にも、人より、先に来り、、如来前、法座の方へ、
畳に手を敷、頭を揚る事なく、皆々、退散
して、畳のしめる跡、座毎に、見へたり
悦ぶ姿も、さのみ、目立もせず、人に、物とわれ
ても、座なみの返事のみ、たま、々、尋問事
にも、其心ばへ、誠にやさしく勝れて、深き
心、姿に顕れ、大方は、人にうつりて、聴聞せり
又、称吊あらわにも、なく、絶ゆることもなく、只
-----------------------p029b--------------------------
何となく、物云はずして、教化をなす、されば
大祖聖人様、御教にも、雲りたる空には
必、雨をふくむがごとし、信にも、必、称吊を具し、
称吊には、信心をあたへ給ひしと、の給ふるごそく
いかなる、無心、無斬の人も、貞寿尼の容を、
一目見れば、如来の御慈悲に、心をよする
姿、皆人、心、感ぜず、と、いふ事なし、夏の夜
の法座にも、頭をふせて、蚊のあつまり食ふ
も、知らず、蚊喰あるきて、畳の上に、こけ
--------------------------p030a-----------------------
落、さながら、小豆のこぼれたが、やう、と、同行衆の
はなされき、貞寿尼の行状、一日も真似も
成ましと人々、申し侍る
    伊賀国の同行、清九郎を尋る事
伊賀に、西城村、何某、清九郎に、対面致度、只
一人、仮初に、出ければ、我も、々、と、程なく二十八人に
成、大和国、吉野之奥へ、行程に、鉾立村へ、今二
三里と思ふ所に、老人、心とり、杖突て、あゆみ
来れり、鉾立村へ、の、道問ふに、委く、教へ
----------------------p030b------------------------
何れもは、伊賀の同行衆にては、なきや、と。皆皆、
答へて、左、の給ふ、貴殿は、いずくの人也、や。といへば
我は、鉾立村なり、吊はいかに《清九郎《と答へけれ
ば、かの何某、「はつ《といいて、忽、息たへたり、
皆々、驚る、「薬よ《「水よ《とそそぎけれども、正
気、つかず、清九郎家居へ、扶かかへて、其夜
やう々、正気に成たり、恥べし、々、 如来様
聖人様に直々に御目に掛りても、気を
取り失ふ程、いかん、能々思へば、かく有難、仏法
-----------------------p031a--------------------------
にあい奉り、受難き人間と、生れ来て、見聞
思ひも、悦も、深からざりしは、実に、恥しき事
成、されば、此人、かかる深き信心、決定の人なれば
如来様の御本願、善知識様のお示しを、
聴聞し、両親をも、勤め、夫婦、もろとも、上退の
御座にうつり、かわりし、悦びは、伊賀一国の
教化となりし、此、何某、平生、油を渡世と
せしが、清九郎、薪を、御本山へ、差上る事
を、かんじて、我も胡麻油、一荷づつ、自、遠路
----------------------------p031b-------------------------
を、荷ふて、御礼ながら、毎月、々、懈怠なく
差上るとなん
御本山、御対面所へ、御召の事
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
----------end of page-------