--no.15191--2014年08月12日(金曜、時分、--

11日の古文書亀崎。能登行きで、一回、飛んでいる。
---------------------------------
俺まで回らないと考え、やはり、予習はしてない。
次回は2番目。
---------------------------------
御本山、御対面所へ、御召の事・・だが、
要するに、普段着で、上がったと言う事。
これはそのまま取れば、そうだが、真宗は事が重大と考える。
それは、殿様に普段着で出向くより普通でないと想う。
真宗も現代のではなく、江戸時代だ。
---------------------------------
親鸞の時代だったら良い。蓮如以降、明治までは・・???
---------------------------------
禅宗とか、天理教とか、プロテスタントとか。。なら良い。
が、・・・
---------------------------------
御能化、清九郎を尋給ふ事・・だが
御能化だが、良く分からない、様が付いたり付かなかったり。
学問があるのか、金持ちの檀家か、地位の高い門徒か、
でも、結構そういう人が、高い地位に付いたのだろう。
---------------------------------
雪中に報恩の感する事・・だが
親鸞は越後から、関東に流れた。
まあ、之は次回解明されるだろう。
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
=====d20140911古文書亀崎.mem===========
松塢雑鈔
----------------------------p031b--------------------
御本山、御対面所へ、御召の事
或時、仰出さるるには、鉾立村、清九郎、参例
の節、御対面所へ、通すべしの、旨、兼て、被仰出程なく
上京に付、清九郎へ、此段、御申渡されしに、畏り
肩衣ばかりにて、罷出る、御側衆より、其方、心かけ
なき事なれば、用意有まじ、衣朊装束
相改、御めみへ、致すべき旨にて、礼朊を差
------------------------p032a------------------
出されし時、清九郎申しけるは、如来様聖人様
の前さへ、此儘にて御礼に上る、我の身分、今改、装
束等にては、此後、如来様聖人様、御前へは、
何を着して、出可申か哉、礼朊着ずでは、お礼成
難くば、得こそ罷出ましき、と、申せば、御側衆
もてあつかひ、給ひ、此旨、お前へ、披露、あ
れば、苦からず、其儘にて、出すべしと、御免
を蒙り、薪負いたる古袷に、肩衣引かけ
参拝す、近々、召よせられ、有難、お言葉、掛り
-----------------------p032b-----------------
御菓子、下され、其上、御杯、頂戴仕り清九郎は能
子を儲たり、浮世に思ひ残す事、有まじ
との御事、是は、本木村、何某とて、其の頃は、
二十歳ばかりの若者、世に、稀成、厚心の同行有
清九郎に従ひ、法を悦けるを、きこへて、や、有
けん、法のよしみをかよふに、仰出されけると
かや、重て、又、清九郎へ、御剃刀を成し、被下
釈浄元と、法吊を卜し、給ふ、清九郎、限りなき
内心の悦びより、礼朊のかく申せしを、世
----------------------p033a-------------
の吊聞利養をも、人々に、たしなむべき
教へにも、有んかと、皆々申し侍りき
   御能化、清九郎を尋給ふ事
或、御能化様、越中の国より、上京の節、清九郎
噂を聞給ひ、お逢に成度由、同行へ、お噺に付
清九郎を供ひ、京都へ登り御能化様え、此旨
申懸出るに、清九郎、未だ、畳にも、座定らざる内
に、はや、問ひ、給ふは、我、人々に、称吊報謝を
勧べしと、勤むれども、手前に、おいて称吊
------------------p033b------------
報謝、勤も、上足のみ、是にても、極楽参りが、成
べきや、と、問給ふ、畏り、敬て、とりもあへず
有難こそ、奉存候、悦び者もさへ、助まします
いわんや、悦ばぬものをや、と、猶々、御助け、可
被下、奉存候、と、申上ければ、御能化、甚、感心遊れ
此度、清九郎によき、京土産を貰ひたり。
世の人々に普くあたへて、悦ばせん、と、こと
の外、悦、称美し給ふ、と、なん。誠に其身
は、一文上通の山家の樵夫、愚痴、無智の身
-------------------p034a--------------
なれども、他力の信を得たらん、には、聖人様
の得給ふ信心も我々しきの、信心も替りめ。
いかで、おわすらん、されば、聖人様の御教にも
善人すら、往生するの、御教化、今、清九郎
の答しも、同じ心に、悦しは、返す、々、も有難けれ
  雪中に報恩の感する事
或年、霜月二十七被の夜、大雪、ふりければ、清九郎
つく、々、見て、されば、大祖、聖人、関東にて、雪の中
石を枕とし給ひ、一夜、雪に埋れさせ給ひ、我一人
-------------------p034b--------------------
のため、

---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
----------end of page-------