--no.15450--2014年10月31日(金曜、時分、--

30日の午前の阿久比中国語が終り、亀崎の古文書。
-----------------------------
画像がある。どちらも一人右は女と見るべきである。
---------------------------------
何時書いたか、誰の像かだが、
田村将軍、鈴鹿午前とあるので。
江戸時代に、桓武天皇時代を想像して書いたと考えれる。
源平の時代と混同がある。
---------------------------------
一枚は順序が違う、字の小さい頁がある。之をどう考えるか。
之を道中時に書いた原稿とも考えられる。修正が多い、字が小さい。
紙としてはどうかだが、一枚の紙に右に絵、左に之。
それをそのまま折ってそのまま使っている。
---------------------------------
絵を再度描くことはしない。だからこうなったと考えれば良い。
---------------------------------
そう考えると、十ページの絵も紊得できる。
この場合は一枚の紙は右に絵を書き、
もう一枚は左にそして編集すると、こうなる
---------------------------------
---------------------------------
内容については、今は述べない。
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
=====d20141016古文書.mem===========
箱館日記

----------------p015a-------------------------------
:::::::::::::
白妙なる中に、あふくま川の流れのみ、一筋くろく
--------------------p015b-----------------
見渡させたる、いと珍うかや、
是を題にて、と、あれど
あまりに、夜も更たれば、しそきて、折ふしぬ、程なく
夜、明ぬれば、朝飯、給はりて、秋はとく、まうのぼり
てな、と、かたへなる人々に、聞ゆるほどに、君より娘にとて
何くれのもの、給はり、などす、あからさまに、別参ら
せんは、いと、はしたなき、ここちすれど、 十七日、雪
桑折を、いでて、行々見るに、みもなれぬ、山のみ
多し、茲のわたりは、大かた、桑の木の畑斗也、程なく
藤田にいず、おさんの関跡、小坂の詠など、いふ、あり、
すべて山川の流、多し、伊達の大木戸、いと大き成
岩石おほかり、弁慶の旗、立清水、硯岩、硯の沼
--------------------p016a-----------------
瓶井の水、かめわり、坂田見峠、貝田など、きこゆる
所有、下ひも関は今は、跡のみ、残れり、雪にて、みち、わろく
すべり、々、行
  ふる雪の、とくるをみれば、下ひもの、関の戸さしの、跡ぞただしき
越川といふ所、有、させる見所なし、継信忠信の堂祠、有
茲より、仙台の殿の領し給ふ、とて、番所あり、
道、いよいよ、佐かし、鐙すり石、くらわり石、馬牛沼
とら石、などいふ、珍らしきを、みつつ行、右の方にい
主堂といふ、ちいさき堂、有、また、是を、甲冑堂とも
いふ、佐藤継信夫婦の像、有と、ぞ、村長共
来りて、雪かき分て、案内せん、とて、人あまた
--------------------p016b-----------------

--------------------p017a-----------------
  金ヶ瀬、一夜川、いとど広し、瀬のかたること
  さだめな といへり
 (古に度)
   一夜川、いちよいちよに、瀬をかへて、吊によくあへる
    ながれ也けり
雪いと、ふかく、ただ、一すじのみち也、そのそきに
 はばかりの、関の跡あり、けふは、みちもいと、わろくて
日くれあかるころ
 かろうして、大河原に着ぬ也
  十八日雪
 けふは、雪いたうふりて、いずくもみえず、おもひまぎれぬかたも

--------------------p017b-----------------
よびだして、さらば此みちを、?といふ、跡につきて
その堂にきて、御戸、ひらかせて、おがみぬ
御像は男女のよろひたる姿にて、
   ならびいましぬ、同行の竹四朗ぬしに
その御《すがた、写させなどす、斎川村、こに、源太郎虫
といふを、うる家有、茲あ、白石の城下なり、
片倉某の城有、木立物、古札て、いとも、とうとし、かつたの
宮、観音坂、五坂、などいふ所をすぐ、茲に凡、高さ
三丈斗も、やあらん、と、みゆる、かこ岩、と、いふ有、稲荷の
やしろ有、金ヶ瀬、一夜川広し、瀬のかわること
--------------------p018a-----------------
   一夜川、いちよいちよに、瀬をかへて、おのが吊、たつる流也けり
雪いと、深く、ただ、一筋のみち也、その所にはばかりの
関跡あり、けふは、みち、わろくて、日くれかる頃、大河
原に着。  十八日雪 けふは、雪いたうふりて、いずく
もみえず、おもひまぎれぬかたも、・・なければ、ただ
故郷のことのみ、思ひつづくるに、行先も、猶、はるか
なれば、一日々、くるしさのみ、そふ心ちす、ここに
実方朝臣のおくつき有りと、きけど、雪ふかくて
ゆかず、田畑多く、松原つづきて、風の音のみ、耳
かしがまし、あぶくまかわの流、いと、はげし、それに
オシドリの遊ぶをみて

--------------------p018b-----------------

            完
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
----------end of page-------