--no.15626--2014年12月01日(月曜、8時35分、--

29日の京都旅。その4。
大覚寺総見院と、源光院。
---------------------------------
時間が余り無いと思いながら、600円を払う。
---------------------------------
解説者が居た。堂内で、椅子で聞いた。お茶も頂いた。
---------------------------------
解説だから一般的である。
頭の部分は逃した。
---------------------------------
木造は借りたもんだと思つたが、此処の物。
阿弥陀寺のものと比べ、大きい。
が、とても似ている。
と成ると、どちらかがコピーと思える。
その決め手は、経緯だろう。
---------------------------------
秀吉が是で良いと言ったとすれば、この怖さは紊得。
すると、此方が原本。
---------------------------------
茶室の説明が続く。これは、後の事と考えられる。
茶室は、適当に抜け出し。
墓へ、
---------------------------------
案内板がある。
それを此処に写す。
信長、その左、信雄(信長二男)、秀雄(信雄嫡男)
信長右、信忠(信長嫡男)、秀勝(信長4男)、信高(信長七男)、信好(信長七男)
とある。
その他、帰蝶(濃姫)、お鍋。
-------------------------------
当然だが、秀吉の思惑で並べられたといえる。
現在、その思惑を解析する能力はまだ無い。
---------------------------------
入り口の木造写真を吊残と思いながら、出口へ。
---------------------------------
タクシーで、源光庵へ。
早めに乗ったが、運転手は最後だという。
---------------------------------
数年前、此処に行くはずが、何かで流れた。
で、期待はあった。
丸窓。
---------------------------------
想像より大きいが、でも、特に感動は無い。
長い列が出来ていた。
血天井の手の跡は見た。
が、移築の時期に疑問を持ち、
特に、悲惨という感情は起きない。
---------------------------------
紅葉は殆ど終わっていた。
がその赤より、空の青の方が印象的。
---------------------------------
又、大覚寺で、バス。
帰りは早かった。
ただ、高速の傍で、火事発生。
でも、スムーズに帰れた。
8時半、吊古屋駅。9時巽ヶ丘。
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
----------end of page-------