--no.15646--2014年12月07日(日曜、17時02分、--

4日の午前の中国語は忘年会を申し込む。
何だカンダと遅め。急ぐ。
--------------------------------
俺までは来ないと踏んでいた。
が、進んで、3時5分前、俺。
結局、1度読んで終わる。
---------------------------------
---------------------------------
どうも、地図も見てない。語句も調べていない。
これでは、理解が上足する。
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
--------------------------------
=====d20141204古文書亀崎凾館日記.mem=========

わたる気しきよし、二十五日晴
-------------------------p042b---------------------
茲、下りて、野山、凡、壱里余も、来て、
左りへ、入、細道有。是より、つぼ村と印、有。
又、此道、壱里も行と、茲に千引の石と
いふ有るとよ、今はちいさき堂の、さまにしつら
ひて、あり、されども、千引の石は、少しも土中に、
有てみえず、大かた、是也
つぼのいしふみならんが、市川村《にある
いしには、東西南北の国まで、是よりは
いくほどの、みちなどと、印たけり
なに故に、つぼの石ふみとは、いつるか、聞
人もなく、おのが心に、いぶかしう、おもふ
--------------------p043a-----------------
又、いふ、末の松山なども、浪うち
峠などいふ、所あれども、海迄は、
四、五里もあらむよし、今はわからず
同行なる、松浦ぬしは、こまかに
みちしれる人なれども、聞、いとまも、
なければ、そのままにおきぬ
--------------------p034b----------------
けさよりの、くるしさも、しばし忘れぬ。山の
たたずまひ、山川の流、おもしろし、ますとか
いへる、いを、とるとて、人々、あつまりて、何やら
小歌など、うたひ、さわぐ、網代守なども、ゐる
けふは、八十八峠、越しといふ、日もかたぶきぬ
れば、是より、いくら斗、行て、など、こたふ、はる
かに、鳥の声するを、聞て、
 山陰に、家のあるらん、はるかにも、かげのたれをか、よばふ声する、
ほどなく、すくに着、ゆあみして、ふす、
二十八日、晴、五ノ戸を、いでて、十町余りも、くやと
思へば、又、のぼる、此山、雪ふかく、さらに、人の
--------------------p035a------------------------
足たたず、又、雪車にのる、箱館へ行て、
ならでは、此所、かよふ者なし、といふ、ここは
三本木の原とて、凡、百里もつづきたる
原也、といふ、ここらにて、さんの気、あらばいかに
せんと、おもへば、心ぼそくて、ただ、仏神を、
ねがふより、外なし、日暮に、七ノ戸のすくに、着
やうやう、心落ゐぬ。
三月朔日、はれくもる、けふは、浜つたひの道
なりと、いへる、此頃、すべて、野山のみ、なれば
いかにも、珍らしからん、と、楽しくて、行、はるかに
み渡せば、雲か浪か、わかづ、言の葉にも、ここの
けしきは、のべんかたもなく、よきけしき也
----------------------p035b-----------------
有戸の浜といふ、珍らかれる、小石あり、とて、
人々、ひろふ、さらば、われも、こいしときけば
思ふ、事なきにしも、あらねば、ひろわんと、かごの
戸、開かせて、出たれども、風はげしくて、海へ
まろび落ぬべくも、わろうれねば、一つ二つ
ひろひて、かたわら女に、故郷のことを忘
れかひ、あらば、ひろひてと、いひたればいつくに
かひ有やと、そこら、尋りさま、をかし、とて、
人々わらふ、いよよ、風はげしくて、海の面て、すごし
 浪高き、浜辺つたひに、行けふは、きのうの雪の、山もなつかし
よふよふ、日暮に、横浜に着ぬ。
かかる所にも、住人あるやと、思へば、いと哀れ也
----------------p036a------------------
二日、くもる、けふも、浜つたひ行手の、道は
ただ、海をのみ、みつ行、浪の高さは、いひも、しらず
雲つく岩を、打こわるさま、おそろし、此世とは、
思われず、ここらは、ひろめ、かる海士が家も、なし
日暮に、田吊部に着、此、処は、南部の殿の
やどり給ふ、とて、軒ならび、よこしう、住、渡し
たり、何くれ取、いだして、あるぢす、あつ物に
千鳥をいだしたり、いきて、あらば、うれしからんと
おもふ
 人しれず、家は島也、磯千鳥、とりくふ海士の、心にくさに
三日、晴、田吊部をいでて、おもふに、けふ、弥生の
節なれば、江戸にのこせる、うゆの子は、おみれ子に
------------------p036b-----無し---------------
------------------p037a----絵----------------
------------------p037b-----絵---------------
あるれば、いかに、するか、など、思ひやりて、
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
----------end of page-------