--no.15646--2014年12月07日(日曜、17時02分、--

前後した、3日は半田のガイド会で、吉良へ行く。
--------------------------------
8時半集合、8時45分出発。で、8時25分に駐車場に入る。
余裕とおもいながら・・
ストーブ消したか少し心配しながら。
ただ、ほぼ全員、バスに乗っていて、ラストの前だった。
---------------------------------
華蔵寺に着いたのは直ぐだった。9時16分。
---------------------------------
ガイドの自己紹介。会長らしい。五郎ちゃん。
---------------------------------
階段、山門。本堂。庭。
俺には、小堀遠州も余り興味ない。
ただ、義央花押が2つ。
時期が違うか、それとも差出人がちがうか。
気になるが、団体では質問も出来ない。
---------------------------------
この坊主、中々の解説上手。此処は、観光地なれしている。
---------------------------------
義央木像、開帳している。
そのもったいぶらないあたり、良い。
--------------------------------
毎歳期が10日後にある、短歌が読みたくても、そんな時間も無い団体さんはつらい。
でも、一人では聞けないことも聞ける。
---------------------------------
義央の墓の説明より、家臣の墓や寺、上明が多いと説明。
言い忘れたが。総門に石柱。昭和九年、横須賀村。
その時代から、此処だけは忠臣蔵が公演されないと親父の言葉を思い出す。
---------------------------------
黄金堤。歩く。
1日・・というのは、事実か否かより、村民の思い入れは伝わる。
もう一つ、家康、当時は元康。永禄4年、桶狭間の翌年。
---------------------------------
源徳寺、確か此処は来てないと思う。
ただ、以前吉良にきて何処かの墓を訪ねた、あれはなにか、どこか。
此処で、注意は次郎長が仁吉の死の翌年立てた墓、慶応二年。
仁吉には特に思い入れない。
---------------------------------
海岸まで移動。昼飯。
善は出ていたが、ご飯は膳が無くなる頃、
それに、平目。美味いが、是だけ食べると、味が濃い。
---------------------------------
2グループで、尾崎士郎館を先に行く。
鶴田浩二、高倉健、
それより、作家としてその他の作品を気にする。
---------------------------------
早稲田大の出身を始めてしる。
そう言えば、大学時代に早稲田に入った友が盛んに人生劇場を歌っていた。
40年ぶりに、紊得。
---------------------------------
書斎の説明等あるが、人物として余り好感が持てないので、聞き流す。
こういう人物好きですか??五郎ちゃん。
注・・五郎とはガイドさん。
---------------------------------
糟谷邸。どちらかと言うと、こちらが本命で、
尾崎や、図書館は、間借りと言うべき。
江戸、明治が見える。
---------------------------------
国宝、金蓮寺弥陀堂。
屋内へ入る。鎌倉時代を感じる。良い。
---------------------------------
此処で、手を振り、帰る。直ぐ半田。
---------------------------------
14日はいけない。でも、又吉良へ行く。
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
----------end of page-------