--no.15662--2014年12月12日(金曜、8時40分、--

木曜午後、古文書亀崎。
--------------------------------
是で、行きの函館日記の最後まで来た。
---------------------------------
まだ、全体をまとめては居ない・・何時か全文を1本にしたい。
今回だけを考察する。
---------------------------------
先ず始めは俺からだった。
桃と松を間違えたりする。前回1度読んでいるのに・・
---------------------------------
最後にマトメの歌がほしかった。
が、目的のあるたび、着けば忙しくて・・と思う。
---------------------------------
青森から、アイヌ語的な地吊がある。おこつへ
そして、わたれば、熊、そしてアイヌ人。
汚いと見たが付いて行きたいとも考えた様だ。
人種差別は感じない。
---------------------------------
出産も無事だし・・
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
--------------------------------
=====d20141211古文書亀崎凾館日記.mem=========
------------------p036b-----無し---------------
------------------p037a----絵----------------
------------------p037b-----絵---------------
あるれば、いかに、するか、など、思ひやりて、
故郷は、桃の盃、汲おるを、われは野山を、めぐりのみする
大畑にいず、ここは湊にて、賑わわし、ここの
うみを向ひのきし迄、舟にて渡る、今まで、
左りにみし海、是より右にみる、凡、浜辺より、
三十丁の余もくる、いよいよ、みちもなく、浪は
あしもとまで、打上て、いといとくるし、夕暮に
下風呂といふに着、ここには、いで湯あり、
さらば、ゆあみせんとて、行、今迄に、やう、かわり
たれば、少し慰ぬ、はるかに白浜、沖、みゆ
はるかへだたりし沖中に、みえし舟、はじ
めて、みつけたれば、人々、舟ばたに、立出て、
-------------------------p039a-------------------
らる、猶、はるかに、おそれ山、凾館みゆ、
この、おそれ山と、いへるは、常に、けぶり、立《て、大
きなる山也、海中にすそ引たること、ものすごく
みゆ、さはれ、凾館山、はじめて、みし、うれしさ、
古里に、かへる心にも、おとらじ少しも、
はやく、かの地へ、のみ、いそがるる、見渡すかたは
大かた、山のみなれば、あれは、何くなる、くにの
山かと聞へば、みな、えぞ地の山といふ、四日、晴、
下風呂をいでて、海辺を行に、きのふより
猶、おそろし、岩の立、かさなりたる中を、
くぐり、々、行、絶て、人家なし、かごもいく度も
岩にふれて、は、おと、す、かろうじて、又、山に
---------------------p039b------------------
のぼる、ここは、大間の原とて、少し海を
はなれたれば、のどか也、南部のとのの、牧とて、
駒多く、遊ぶ、ここは、雪も村消て、はるのけ
しき也、
  雪とけし、大まの原の、日当りに、姿かすめて、遊ぶわか駒
ひつぢの頃に、おこつへ、と、いふに、着、あすは舟ぢ
なれば、何となく、心ぼそく、風の心、ひとつにて、
知らぬ、国迄も、流され、又、舟、くずれて、うろくず
の物と、なりしも、目の前に、あれば、覚束なく
思はれて、夜もすがら、仏神をいのり奉る
------------------p040a------------------
かねて物したる、題目、うみの神に奉らんと、
何くれ、心さわぐ、舟の中にて、産の気、つかば
いかにせんと、人しらず、心んみ、くるし、今一日、二日
凾館に着まで、ことなくあらまほし、とて、老
の、くり言、くり返す間に、夜明ぬ、と、つげ、きたりぬ、
風は、いかにと、問うへば、いといと、穏にて、追風なれば、
ひつじの頃には、凾館に着ぬべしと、聞て、人々
悦ぶ、南部のとのより出し給ひて、舟はいかにも
大き也、先、くさぐさの物を、舟子のわたしやる、海べ
には、弓、やならび、たてて、いかめしき、男ら、腰、打かけ
印の、はたたて、いといと、かうごうしき、さまなり
-------------------p040b---無し-------------
-------------------p041a----絵------------
-------------------p041b----------------
夫より、ばつていら、とか、いふ、舟に乗て、海中に、いかり
おろして、はた立たる、、大舟にうつる、風よくて
ひつじのころ、凾館に着たり、沖の口より、あがり
向ひなる、山屋三右衛門、といふに、入る。珍らしき所かな、
かねて、聞しにも、似ず、家づくりも、人のさま、言ばも、
江戸にかわらず、住よかるべし、、など、いひあへる、此家
の、まへ、熊の子、引て、来たり、其人のさまを、みれば
ふとくこえて、髪気、あつく、あかく、かほは、くろく、着
たる物も、みなれぬものにて、いたく、あか、つきて
きたなげ也、所の人に、とへば、えぞ人也、といふ、
跡、つきて、行みまふしう、思へど、時、うつれりと
------------------p041a---------------
人のいへば、さらば、衣、きかえて、御役宅へ、行ん、
とて、よめに、まみさし、さいかへ、など、する程に
俄に、産の気、つきて、ことなく、をの子し、うみ
たり、さま、々、とりまぜて、夢現、さだむべく
も、あらず、むねのなみ、のみ、うみよりも、
さわぐ、其夜は、ねぶるともなく、ただ、何くれ
と物しつ、すべての、道のあらましは、
もらさじと思へど、ただ、夢の心ちして、
   花朝尼
---------------------------------

---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
--------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
----------end of page-------