--no.15704--2014年12月26日(金曜、時分、--

25日は午後、一時半より、古文書。函館かえさ日記の初回。
--------------------------------
風邪が一番ヒドイ時でも出かけたが、発言は出来なかった。
---------------------------------
函館かへさ・・と言う書物。
この ・・かへさ・・を聞きたかった。
---------------------------------
始まる前、黒んぼが話題になる。
安政3年である。
すると、ありうる。
---------------------------------
---------------------------------
内容として、数珠をなくした事だ。
歌がある、俺はこの歌は数珠に対する未練とみた。
其の気持ちが、痛いほど分かる。
物をなくす事、そして、それは殆ど出てくる可能性は少ないが、
それが、ひょっとして出てくる願いだ。
---------------------------------
少し調べた。3年はまだ、井伊直弼では無い。彼は5年頃からだ。
そんな、のんびり感が出ている。
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
=====d20141225古文書亀崎凾館かへさ日記.mem=========
------------------p00a-----無し-----------p00b-----無し---------------
------------------p001a-----無し-----------p001b-----無し---------------
かねてより、江戸へ、よきたより、ありなば、
帰らんと、おもひをる程に、弥生末の四日
珍らしく、朝より、空晴て、のどかなれば、此山の
うへに、三十三所の、観音の移し、あなる、よし、
おがみ奉らんとて、供人うちつれ、七面山と
いふより、のぼるに、うばら、生しげりて、袖も袂も
折、やぶれ、山水、落きて、いしなど、ころび落て、
いづくを、道と、わきかたし、からうじて、やうやう
のぼり果て、みるに、ただ、海斗にて、山も
---------------p002a-------------------
うごく斗、浪打よせて、家なん、とは、さらに、
みえず、先、一番としるさるを、おかみ、、又、その
継へ、移らんと、思ふに、俄かに、風、いできて、
木の葉よりも、かろく、ただ、おそれ、にくて、しばらく
土にふして、稔んじをる、かくては、先までは、ゆかれ
ましくと、従者のいへれと、むなしく、帰らんも、口をしと
風のまにまに、あゆみて、山の中半は、斗にきけり
茲に目持上人と、書たる、大きなる、岩あり、兼て
聞つれと、茲に、有べしとは、夢にもしらざりき
---------------p002b-------------------
数珠、取いでて、おがまむと、ふところ、かひさく
るに、何くにか、おとしけん、さらに、みえず、いかれる
ことかと、おもへば、一あしも、すすみかたく、ただ
涙のみこぼるる、此、ずずは、おぼばの、君、よに
おわしましし時、手ずから、椊て、つくらせ給ひし、
たんとく、と、いへる草の実也、それに、母君の形み、の
かむさし、の、玉などぬき、まじへたる、ゆへ、常に身
はなたず、ひめ、もたれしを、かく思ひの外なる所
にて、とり失ひたる、何となく、心よからず
されど、山の神に、たのみなば、又、手にかへる事も
やと、せめて、思ひ直しつ、供人の、はやく帰り
たまへ、日たけなば、せんかた、なからんと、いそがし
---------------p003a------------------------
たつるままに、やう、々、皆、おがみ、をつて、日暮に、
谷地蔵といふ、所より、下りて、家にけへりぬ、山はいか
にと、人々のとふままに、かの取おとしたる、ずずの
事いひ出たれば、所の者に、其事、いひおかば、
ひろひこん、とて、いひやりぬ、けふ、々、と待おれど
ひろひも、こず、今は、せんなし、思はじと、すれど、
あやにくに、思ひいでられて、心にかかれるも、
わりなしや、けふは卯月朔日とて、人々、衣など
かふれど、寒さは、冬にもかわらねば、老の身は、今
ひとへとて、重てはうる、
 凾館の、山本とと、音つれよ、草の枕の、思ひ
  で、に、せむ
---------------p003b---------------------
八日は、仏の生れ給へる日なれば、此山、賑はへり
もうで給へと、人のすすむるままに、よめ孫らを
やりぬ、何くれ、酒肴などととのへて、所のものに
案内させて、ひねもす、遊びをる所へ、黒ん
ほう、といふものども、いできてくだ物とらせよと、
て、おどりさわぐ、又跡よりも、きて聞わきがた
き事のみ、いひさわぐ、あまりに、なれなれしとて、
おひやりし、など、かたる、けふなん、江戸いでて浮の
うさ、まぎれたり、き、といふ、また、 九日は、俄に曇
りて、、ないふる、しばらすして、神なる、とかく
とかく、する程に、はや、十日も、過、十一日に、成ぬ、
かねて風よからば、舟出せんと、公へも申されば
-----------------p004a-------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
----------end of page-------