--no.15848--2015年02月09日(月曜、8時20分、--

昨日の大河は面白かった。
---------------------------------
以前、松蔭を調べた事がある。
---------------------------------
その時、講孟余話を読んだ気がする、確かカビの生えた様な古本。
当然、意味も分からず、捨てた。
---------------------------------
今回、ドラマで、松蔭が孟子集注を受け取るところが有った。
之を、講義したと思えるシーンも有った。
それを、みんなが聞いている。 高須久も。
野山獄の人は、孟子が解く人に似ている。
大深虎之助、富永弥兵衛
---------------------------------
---------------------------------
ドラマは其も描くが、でももう一つ。母娘を描く。
二件ある、高須家と杉家だ。
文が何処まで高須家にかかわった??多分、あの描き方は紊得。
文が母に抱きつく。
---------------------------------
文の今後の行き方が、どうなるか、益々、気になる。
---------------------------------
---------------------------------
是は以後のことだが追加。 久子は松蔭に「鴨立ってあと淋しさの夜明けかな《の一句を贈っている。
(実際は鴨{かも}ではなく鴫{しぎ}で松蔭の字{あざな}である子義
--------------------------------
--------------------------------
江戸へ送られる二日前に久子は獄中で自ら手縫いした手布巾を贈ったので松蔭はたいそう喜び
「箱根山 越すとき汗の い出やせん 君を思ひて ふき清めてん《という一句を贈った。
-----------------------
出立当日、久子は「手のとはぬ 雲に樗(おうち)の 咲く日かな 《と
別れの一句を贈ると松蔭は一通の封書を手渡し江戸へ向け出立。
封書の中には「一声を いかで忘れん ほほとぎす 《と。
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
----------end of page-------