--no.15897--2015年02月24日(火曜、7時30分--

19日の午後、古文書亀崎。
和宮助郷、最終回。
---------------------------------
この和宮助郷文は、短期で終了。
伏見、桑吊辺りの分のみだし、
まとめ方も、手紙、回文を集めただけだ。
---------------------------------
形式も、頁ごとで無く、枚毎に進めた。
---------------------------------
結局、大塚家で、関係書類を保管していた分だろう。
---------------------------------
感想として、文久元年は、助郷が大変な時期。
こういうのも、幕藩体制の終末を早めた原因かも・
---------------------------------
---------------------------------
次いで乍、頁つくりは今日になったが、
古文書の文の起こしは数日前に終わっている。
つまり、頁作りは緊急の物が先で、
考察がほしいものが後回しになる。
---------------------------------
---------------------------------
=====d20150219古文書亀崎和宮.mem=========

------------------p014a------------------
文久元酉年、
  十一月
        忍領、
         員弁郡赤尾村
         外、拾六ケ村惣代兼
          大泉村庄屋
           藤兵衛
        桑吊領
          同郡森忠村
          外拾九ケ村惣代、兼
            五反田村庄屋
            源十郎印
---------------p014b-----------
伏見宿 
   御役人中
----------------------------    
---------------p015a-----------
御用、回状、
 酉十二月十九日、丑中刻、
   桑吊宿出張 
     細久手宿 問屋、年寄
   中津原村庄屋
   二之瀬村庄屋
飛切、大急き
--------------
此回状、刻付を以、直様、飛脚之者へ
御渡、御順達、留村より、御戻、可被成候
-------------
以回状、申入候、今般
和宮様御下向二付、加助郷、人馬、一条
二付、先達而、御談事、申上置候処、正人
馬之儀は、上行届きに付、御雇入之儀
承知仕、尾州地より、多分、人馬、雇
入、多分、入用、相懸、差当り、大迷惑
仕候に付而者、先達而、御引合置候、雇
銀之儀、十月晦日迄には、御支配、未だ差
出も、無之、あんばい、如何之思召に、御座候哉、
---------------p015b-----------
---------------p016a-----------
此儀も、承り度、此せつ、雇銀、払方、差
障り候に付、是迄、出張仕候間、此状、着
次第、御引合之金子、御持参の下、桑吊
駅、北村屋、伝兵衛方迄、此者と、御同道
にて早刻、御出張、可被下候様、申入候 以上
-------------
別紙、申し懸候儀、又又、追
御証文等、相渡り、候に付、加助郷、村々
談事申上度儀、有之候間、此状
着次第、早刻、御出張、可被成候、尤
御証文、本紙も、持参仕候間、御拝
見も、可被成候、以上
  酉十一月十九日
   細久手宿
     問屋年寄兼
      小木曽権右衛門 印
   年寄  弥兵衛 印
---------------p017a-----------
  中津原村 庄屋 庄右衛門殿
  二之瀬村 庄屋 助右衛門殿
---------------p017b-----------空白
---------------p018a----me-------
11月22日、京町御役所より、取締之内
壱人、罷出候様、被仰聞候処、左之願書
を以、美江寺宿、助郷惣代、以添翰、願出候
二付、取締申合、右宿、惣代二総体之上
其模様、可申出、候而、御支配より、御達し
  -------------
   乍恐、以書付、奉願上候
今般、
和宮様、御下向二付、道中、御奉行
酒井隠岐守様より、別紙、御証文
之通、濃州、本巣群長屋村を始
八拾ケ村江、当分、助郷、被x仰付候処
右、御高請之儀、生高、或者、草高
等に而、御請、印形、仕、区区に相成候に付
其段、道中御奉行様、奉伺
上候処、今般之儀は、一同、草高にて
----------------p019a-----------------
相勤、可申旨、被x仰渡し候に付
此段、村々へ、及引合候処、外村々者
無土貢、被x伝渡候通、草高二而
御請仕候得共、当御領分、桑吊郡
東揺上村、外、十六ケ村の儀は、引合
難行届、迷惑仕候、何卒、以X
御慈悲、右拾七ケ村、被x召出、前
書、被x仰渡候通、草高に而、早々
御請、印形、仕候様、被x伝渡、被下置
度、奉願上候、右願之通、御聞済
被下置候はば、難有仕合、奉存候、以上
  酉十一月
          戸田采女正、御預所
          濃州、本巣群、美江寺宿
           問屋 山本宇兵衛 印
---------------p019b-----------
----------------p020a-----------
問屋 年寄、兼、 万平 印
        同御領所 同郡      
           十五条村   
             外、拾八ケ村、惣代
             下本田村 年寄 七兵衛 印
           一ツ木村 庄屋 藤八 印
       松平越中守様
         御役場
---------------------p021a------------------
拝仕、仕金子申候事
 一、金三百両也
右者今般、
和宮様、御下向二付、中山道
加助郷、被x仰候に付、人馬
今手当、書面之金子、慥に、拝借
仕候処、??御座候、返済之儀者
御用、相払、次第、急度、返紊
加仕候、為後日、一札、如件
  酉十月
      南組惣代 大X権蔵
      中組惣代 田中半太夫  
      北組惣代 伊藤西郎大夫
   御代官所
-------------------完--------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
----------end of page-------