--no.15931--2015年03月01日(日曜、8時20分--

26日は中国語阿久比の後、亀崎古文書。
--------------------------------
結構ゆっくりの阿久比だったが、充分間に合う。
間に合うとは、予習の読み時間だ。
---------------------------------
3月の日程があり、新会員が一人。最後の日、何か有りそうだが、中国語とぶつかる。
---------------------------------
さて、この日は鴨騒立の初日。
歴史好きの市さんが説明之は、ネットから作者。
それと現地調べしたのか、写真コピー。但し、内容上鮮明。
---------------------------------
さて本題。
細かい字だが、作者、渡辺某は、物書きだ。
物書きと書いた意味は、字は上手だが、
内容的にはまとめすぎかも知れない、、
例えば絵本太閤記が如く想像があるかも・・である。
---------------------------------
初回から人物が数人出てきた。
先ず気になるのが、松平辰蔵、大工の癖に此の姓は大げさである。
まあ、読み進んで、後で振り返りたい。
---------------------------------
例えば、土佐の山内容堂でさえ、松平を授けられて、恭しくしている。
---------------------------------
人は千吉、繁吉、松平辰蔵、隆蔵
---------------------------------
舞台として村は二十三ヶ村。
下河内、七売、林添、松平、茅原、大田、大津、二口、羽明、歌石、椿木、
真垣内、下屋市,提立、二王、正作、所石、杉本、宮口、上脇、五閑、川田、永島、
---------------------------------
=====d20150226古文書亀崎鴨騒立.mem=========
----------------p004b---------------
鴨の騒立
参河国、賀茂郡騒立の濫觴を尋るに、天保七年と云年の
八月十三日、昼七ツ時、光有り、電光の如し、一声の雷の如く響くして
等しく暴風雨、起り、晩六ツ時より、風甚しく、竹木は勿論、家多く
吹倒しける、漸、夜五時に至り、風鎮まりぬ、僅2時の間に、諸国
凶年となり、米穀、次第に、高値と、なりしかば、八月頃は、拾両拾弐三俵
                        といひけり
-------------------p005a---------------------
八月二十一日、甲州騒立、大家を、毀ちけり、されども、江戸御役人、並隣国の諸
侯、御役人、出張り、ありしより、二十五日に、一国まず鎮りぬ、委しく別に録す
                         一冊あり
こは他国の事とおもひしに、賀茂郡九牛平村に、千吉、繁吉と云
兄弟あり、大工を家業とす、此吊、騒立の、発頭なれども、人柄も鄙ぢく
知恵も、薄いければ、同賀茂郡下川内村に、松平辰蔵と云者あり
初め大工を業とせしが、後は、小相撲を取り、博奕を好み、俗云、道楽
者なり、然れども、邪智ありて、小ざかしく、口きく、男子なり、去ぬる
巳年十二月下旬、下河内、七売、林添、松平、茅原、
大田、大津、二口、羽明、歌石、椿木、真垣内、下屋市
------------------p005b----------------
提立、二王、正作、所石、杉本、宮口、上脇、五閑、川田、
永島、。二十三ケ村より、割木を、年々、九牛村、問屋へ、送りける、問屋と
云は、x、豆腐屋蔵七、問屋新左衛門、万屋平八、鍋屋加兵衛、
横手甚右衛門、輪違屋等、六七軒の者共、申合、山出しの割木、下値に
買取る故、二十三ケ村一同に、憤り、有之、を見て、下川内村辰蔵、邪
智をめぐらし、大勢「を騒立也、九牛平村の問屋を、毀せんと企ける
依之、村々の者共、斧、まさかり、なた等を、携へて、九牛村へぞ、推
寄せける、問屋共、此勢に、驚きて、??、ふためき、仲間内に
相談して、下河内村の辰蔵は、日頃、小ざかしく、口もきき、争論
あれば、内済、取扱え、事済み、致せり、彼を頼まんとて、此騒立を鎮め
-----------------p006a-------------------
はやとて、辰蔵に取扱を、頼みける、辰蔵、呑込み、右之村々へ、先規
通の値段に而、及熟談、二十三ケ村、引取り、相成り、問屋の、面々、危難を遁
れしは、全く、辰蔵が取扱のかげなりとて、厚く謝礼を致せしとかや
又、同郡、松平村に、隆蔵と云、者あり、是も、邪智なりて、小さかしく
口きく、男子なれば、千蔵、繁吉、此両人の許に、至り、騒立の催し
あれども、我等如き者、頭立ちて、企つ、げに難し、願はくは、御両人
指図あれかしと、頼ける元より、其者あり、両人なれば、早速、うかれつき
此企を催しける、
 一説に、大田村伝光寺に一会あり、其処、寄合て、此等の者の、此企を
催しありともいへり
---------------------p006b---------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
-------------------------- -------
--------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
-------------------------- -------
----------end of page-------