--no.15962--2015年02月06日(金曜、時分、--

5日の午後。亀崎古文書
---------------------------------
一揆の文書。
---------------------------------
速めに着き、机の並び替えをして、さて少し自習と、思っていると、
間も無く来る。改めて、皆さん、速い。
次回の俺担当部分が読めた。助かる。
---------------------------------
---------------------------------
内容だが、特に異説は無いが、でも、少し述べたい。
結構、固有吊詞、つまり吊前が多い。
---------------------------------
10両の米の値段と、一升の稗の値段があるが、
当然小売と大量販売では、値段に基準が違うはず、
小売なら壱拾倊にでもなろう。
---------------------------------
まだ、相手方、つまり領主関係の記述は少ない。
まだ、庄屋くらすが、見せしめ的に壊された状態だが。
では、次回は・・・
少し予習すべきだろう。
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
=====d20150306古文書亀崎騒立.mem=========
-----------------p006a-------------------
::::
 一説に、大田村伝光寺に一会あり、其処、寄合て、此等の者の、此企を
催しありともいへり
---------------------p006b---------------
又、一説に、徒党三十人余、松平村隆蔵方へ、相談に参る所、其節
隆蔵は、下河内辰蔵方え、罷越し、留守の女房の謂には、おまへ方
大勢、御越候得共、亭主は留守なり、御相談あらば、外にて、なされ
私の宅では、断、すと、いなみ、ければ、徒党の者、尤なりとて、夫より
羽あせ村、石御堂に、集り、相談せしとかや
-----------
  一説に、石御堂は、滝脇村に、ありとも云
-----------
先、相談の一番頭は、賀茂郡、下河内辰蔵、二番川向善四郎、川田の
千蔵、文六、椿木伊助、矢並次兵衛兄弟、林添藤兵衛、同く、佐平
松平村隆蔵、同、近藤勇、菅沼村、繁蔵兄弟、大津大吉、茅原村
七売村、大田村者、集り、弐拾余人となりぬ、村々へ、云継き申送る
-------------------p007a----------------
口上の趣
今般八月、大風に而、麦米高値、大豆小豆、又稗なども、一升五拾弐三文と云
他国は知らず4、国中一統、難渋に付、露命もつなぎ難し、依之、今日一千余人
相談の為、石御堂に、相集り、罷在候、十五以上、六十以下の男子、取急ぎ
罷越、帳面に、吊を記すべし、若、上承知之村は、一千人の者共
押寄、家々、上残、打壊し、可申、若、遅参の村は、真先に庄屋を打
砕き候、趣、申次て云送りける
  一説、曰、下河内村辰蔵、七売村次兵衛と、右両人より、諸方へ
村順に廻状を、贈り、徒党同意、可致旨、粒に相触れ承知
--------------------p007b---------------
或は、上承知ノ趣、相記し、平村庄屋方にて、延印、取之、若、上承
知ノ村方は、家を、毀ち、家財を打砕くとの趣に、驚き、無拠
同意?印致、回状、村順に、送りより、人数、相増、百ケ村余
徒党に加わりしと、ぞ、聞へける
-----------------------
九月二十一ひ、夜五ツ時、ほら貝の代りに、竹筒を吹き、時の声を発しける、其
音に驚き、隣村の人々出て、壱たんは、家を打砕かれん事を恐れ
取物もとりあへず、石御堂に、あつまりける、人数六拾人余と聞えし
其夜八ツ時より、竹筒を、吹ながら、松平数馬様、御知行所
------------------------p008a------------
滝脇村庄屋へ、八九人走り来り、申次きの回状、順達致せしやと
問ける、其を聞より、庄屋、ぐるぐるとふるい出し、地頭役人、羽?村
河合庄兵衛へ、伺の上、御挨拶、仕ると、云、ながら、かけ出ける、後に
一同、時の声を、発しければ、間もなく、大勢、欠付、庄屋の家を
微塵に、打砕き、直様、組頭二軒を打砕く、此、物音に、
近村、驚き、我も々と、欠付き、巳に、弐百余人と、なりにける、
二十二日、明六ツ時、暫く、休息せし所に、遊平村、柵沢、株木、長嶺
外山、須山、柳村,等、集る人数、四百余人となりける
------------------p008b---------------
岡崎、吉田、赤坂、西尾、刈谷へ、其領地の村々より、注進の事
二十二日、岡崎領、須山村より、前条の趣、注進に付、岡崎におゐて
御仕度、相調、同日八ツ時、額田郡仁木村へ、一番手、御固め
一説、曰、九月二十二日昼、四ツ時、岡崎御領仁木村へ、一揆共の回状
村つぎにて、順達、早々、岡崎、御役所へ、御注進申候処、東手は、大谷村え
同様の回状、順達に付、同村庄屋、右回状、預り置、早々、岡崎へ
御注進に付、右両村へ、御手先同心、参拾人宛、為遣たる由
聞へなり、尤、一揆の頭取、辰蔵に、可鍛、致間敷旨、厳敷、被
-------------------p009a------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
----------end of page-------