--no.15992--2015年02月15日(日曜、8時10分、--

12日の午後、亀崎古文書、鴨の騒立。
---------------------------------
阿久比から亀崎へは余裕で移動できる。
飯は便利店、面包は食わず、コロッケ、ソウセイジ。
---------------------------------
時間前の予習も再度出来た。
---------------------------------
内容は???。
---------------------------------
考えれば、当然だが、一揆側と言うより、防備側がくわしい。
最後には、酒屋で酒を茶碗で飲むとか・・
このような事は、直接見たわけでなく、
事情聴取で分かった事と思える。
---------------------------------
守る方は、岡崎、吉田(豊橋)、刈谷、赤坂。
此処で、衣藩が余り出てこないのが、注意だ。
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
=====d20150312古文書亀崎騒立.mem=========
----------------p004b---------------
------------------p008b---------------
:::::
聞へなり、尤、一揆の頭取、辰蔵に、可鍛、致間敷旨、厳敷、被
-------------------p009a------------------
仰渡に付、岡崎領ノ分、一人も、徒党加わる者なし、最早、追々
隣村迄、打ち寄せ、家を毀ち候趣、相聞て、候に付、右御出張の御同心
衆より、追々、注進、同日昼八ツ時、御物頭、群奉行、郷目付、御代官
徒仕頭、御医師、御同心、御出張、可之
   壱番 九月二十二日 御出張
    御物頭 三宅理兵衛
     同心 三十人
     強弓 十挺
     鉄砲 十挺
-------------------p009b------------------
     陣幕
     陣小屋 大筒
     鉄砲長持 三棹
     具足長持 三棹
     其外 軍用道具
     役馬 十疋
     御旗 手鎖 三棹
    同 都築藤一郎
    組下 御道具 右同断
-------------------p010a------------------
    同 岡田十左衛門
    組下 御道具 右同断
   群奉行
    那須猪大夫
     同心 二十人
   大目付
     柴田弥左衛門
      同心十人
   同郷方
     諸方七郎
      同断
-------------------p010b------------------
   同  篠原与兵衛
      同断
   同 辻 源兵衛
   大官 杉浦黒右衛門
   同  清水三右衛門
   同  渡辺 与五右衛門
   同  新延 左司馬
-------------------p011a------------------
   医者 満田 古文
     徒歩目付頭 四人
     早縄 壱棹
 一説、二十二日、御固めは、物頭、国府三之丞
                  新宮弥次兵衛
 松下源左右衛門、用人槇母太郎、冬木新左衛門、
                  清水氏、佐野氏
  処々に、手配りと聞えあり
同二十二日、赤坂御役所へ、注進は、御領細川村江、
               奥殿より、申次き
来る処、直様、御注進申上候処、同日、同所、又兵衛方迄、御
着く、人数五十人余、御固めなり 
-------------------p011b------------------
同二十二日、二十三日、両日、西尾領、東大平村、西宮口、福釜村より
注進、二十三日暮方迄なり、依之、御物頭、水野忠左右衛門、大目付
堀田猪平、大平表、御固メ、途中に而、岡崎弐番手、御役人と、御出
合、暫、御物語ありて、お別の後、大岡紀伊守様より、御馳走
有之、
二番手、御物頭、松平三郎九、大目付岩崎権左衛門
三番手、御物頭、鈴木与右門、大目付、杉崎角左衛門
 各、弐百三拾人宛、奥殿、並、猿投辺、御固め、四番手刈谷え
御出張の処、御見合になる
----------------------------p012a------------------
同二十二日、吉田候へ、注進は、御知行所、中山村、西野村よりなせり
同二十四日、右村々、吉田御役人、御出張、お固め、有之候
赤坂御代官、御下宿、細川村又兵衛宅へ、大島、挙母、奥殿、寺部
御見舞、傍、御内意、小人数にては、防ぎ難かるべし、岡崎候を
御頼、可然旨、御達しに付、何れも、御屋敷より、岡崎へ、御文通あり
しとかや、依之、仁木、御固めの外、岡崎、弐参四番役人上下八百
十三人余、山宮村、足助の方、御固めと聞へし
----------------------------p012b------------------
  新井前の酒屋を崩す事、並、大沼医師、岩倉村、穀屋
  藤四郎の家を崩す事
二十二日、朝五ツ時、大島御知行所、額田郡新井前、日野屋と申
                 酒屋家を毀つ
此家、元は、次兵衛とて、各代の家なり、近年、江州より出張り
                  日野屋を称す
三ケ年来、仕込、此節、千五百石株にて、酒屋、繁盛せり、
               かくて朝5ッ時
四百有余の人々、一同込入り、蔵に有る酒を、遠慮なく、茶碗にて呑
やら、柄杓ながら呑やら、いとう、勢ひ、こんだり、あばれもの
                      尚酒力に
元気を増し、竹筒を吹、時の声を発し、先、酒樽、六尺三本
五尺八寸八本、山刀を以て、せんを打抜ければ、酒蔵の内に流れて
--------------------------p013a--------------------
河の流を見る如くに叙、ありける、
                酒蔵をはじめ、本家、戸
                    障子、屏風
の類、膳椀、小道具、さんざんに、打砕く其??恐れて隣家、戸を閉
て、物音もせず、あそれいりてぞ、ありける、夫より、
                 大崎、御知行所、大沼村
医師宅、半ば打砕く処へ、大沼、並、田振村の大家より、米二俵
余の弁当を炊き出す、大勢、腹はへつたり時分よしとて、食しける
夫より、折地村百姓助右衛門家を、打砕き、己に、此時、一色、保久、小丸
安戸、大谷、槇田村に而は、人数一千人程にんりしとかや、竹筒を吹き
時の声を、あげしかば、女子共、泣ながら、逃げける、岩谷村の
                      穀屋籐四郎
家も蔵も一時に、打砕きける、此家は代々、浄土宗に而、木像の阿弥陀
-----------------p013b---------------
-------------------完--------------
---------------------------------
----------end of page-------