--no.16077--2015年04月03日(金曜、9時40分、--

2日の亀崎古文書。
--------------------------------
始まる前、写真を頂く。それが上思議の点がある。
俺は撮影に遅れて行き、で一人で撮影してもらう。
それが、時間に間に合った様に出来ている。
---------------------------------
出来栄えは俺の部分のみ拡大してみた。如何か。
素人?でこれだけできる、北朝鮮なら、もっと上手く出来るだろう。
---------------------------------
---------------------------------
サテ、古文書、
辰蔵に対する上審感。
で、辰蔵家を壊す事に・・
---------------------------------
辰蔵は刀を取り出す。
この程度の刀は有るのだ・・2尺過ぎれば脇差でもあるまい。
ただ、幕末これは脇差で無ければ、武士。。それもおかしい。
---------------------------------
---------------------------------
4ページで丁度、頁作りに整理しやすい
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
--------------------------------
===d20150402古文書亀崎騒立.mem=========
--------------------------p017b--------------------
::::
本家に子も二人ありて、親子四人くらしなり、老母あれども、親子上仲
----------------------p018a-----------------
にて、新宅に隠居せり
    ・・辰蔵の女房、思ふには、我夫、頭取の事なれば
我家、心配のこともなく、夜五ツ時より、雨降りだしたれば、子供と共に
休みける処へ、弐千五百余入来る、本宅、新宅、小家まで入たれ共
尽きたれば、前の宮、後の軒場まで、込み居て、暫、休息の間に
種々、評定の中より、川向の善四朗、林象根の藤重、その余、菅沼
等、声をあげ、ナント、何れも、是よりは、穀屋、酒屋を、毀す斗りが、能では
ない、此間、難儀を救う、今度の取決め、米は両に8斗替へ、諸白
酒拾文位、頼母子も、三年休む、仕方、その村の書付でも、とり、巡村
致しては、如何、、差出さぬ村は打ち崩しては、いかにと問ければ
一同、大音にて、然るべし《とぞ答へける、辰蔵曰、八斗も如何、六斗
------------------p018b------------------
位と申出、難有と、壱人答者もなし、此処江、大島村より、今野仙吉
磯貝仁右衛門、九牛村より、辻藤長、外両三人、御聞合ひ、有之候、九牛平村より
鏡屋、酒屋、輪違屋、万屋、等より、酒五樽、焼き出す、一同、飲食之
此時、九月二十二日夜四ツ半過也、右御役人中より、辰蔵へ対しいかに辰蔵殿
茲元へ、人数集め寛々、示談致上は、深き故ある事に、被察、差当て
此度、騒立、頭取共、定而、心得て御座候半と請合、辰蔵、答曰、御上審
語尤至極、頭取に、御用が御座候なる拙者より、召捕て、御渡可申哉、と大丈
夫之挨拶、内心は、如何、耳を澄して、慥に聞人数一円合点ゆかず
上審区々、殊更申にも、真垣内栄助、大津平兵衛等を、打崩て呉ると
--------------------p018a----------------------
石御堂において申合置たる処、無事に通過行、彼が身体、気に、喰ぬと
忽ち、変る人心、夜はの嵐と、荒れ出し、軒にやどる人々は、雨に
ぬれて、モヤモヤ、腹の立、中に、奥殿大島九牛役人衆は、辰蔵が捕て、
後の挨拶こまり、一旦御帰り、大力八九人召連れ、再、辰蔵が方へ、
入給ふ、此時、後口の方より、大音声に而、おのれ、辰蔵一味連判の頭
取を選抜き渡すなどとは、よくも抜かした、但、大島九牛杯の竹みつ
檀那、藁人形同前の文が、こはいか、握った品玉のうわさに、心を
替たか、且は、去る巳の年、九牛江、出立た割木騒動も、頭取なりて、
崩せ々と勧め込み二十弐ケ村、蓑笠きて、崩しに、来たと
--------------------p018b--------------------
又、取扱たも、己が仕事、聞けば其時、相応の金銀、木綿などで、礼にも
預り、又翌年、合強欲無道の無理借致し、人はあしかるとも、己ばかりの
甘味を貪りて、今度も又、握つたか、今朝大津の平兵衛が袖と々の
付合せ、トンと、合点がいかんで、思へば、々、腹が立つぞよ、辰蔵を今日までは
物の数にも先立たり、只今にては、其手は桑原、積る恨を、晴さんと、大音声
にて、呼はりければ、弐千五百人余、四方より、崩しかかる、此時二十二日
夜九ツ時なり、雨あ車ジクの如く降けり、打砕く音は鳴神に
殊ならず、女房は漸に、子をだきて、逃出でけり、辰蔵は帯を手早く
たすきにかけ、軒にありあふ、竹を以て、人数を打たたかんとしける
其竹も奪取られければ、兼て、隠置たる、弐尺八寸の刀を取出し
---------------------p019a-----------------
-------------------完--------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
----------end of page-------