--no.16477-2015年06月15日(月曜、7時00分、--
 
これは11日の亀崎古文書の頁。
---------------------------------
作成が遅く成った。
気になる点があったが。起こしは早めに出来ていたが。
---------------------------------
第一。自由・・と言う言葉があった。
闇夜にて、自由の働き、かなわぬ処へ、・・・という文がある。
天保の書き物だ。松蔭や竜馬がフレー???と言っていた訳は明治ではなかったのか?
---------------------------------
---------------------------------
辰蔵がしゃべる場面である。
勝五郎が出てくる。勝五郎と言えば上州黒駒だと思っていた。
---------------------------------
この渡世人が、地鯉附宿木綿屋に居る。
そう言えば、清水の山本長五郎、は米屋とか。
---------------------------------
辰蔵、仙吉、勝五郎。すべて、博打屋だ。
が、農民は苦しむと、上訴し、で、だめなら、この世界。
---------------------------------
この文を読み、吉良の尾崎士郎の様な作家が出ないのが残念。
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
d20150611古文書亀崎騒立.mem
-------------------p079a--------------------
////
宮口村、御出張り、御人数右同断
-------------------p079b-----------------
   騒立、頭取御吟味の事
今度、騒立、頭取御吟味は、尾州鳴海御役所より、寺部御屋敷
御心当、無之哉段、御問合に付、早速三州地鯉附宿木綿屋勝五郎
へ、内々、御問合、有之也
  因曰、此、勝五郎と云者は、元、身は堤村に本宅を構え本妻は勢州
松坂にありて、三ケ所を支配せり、尤、木綿屋は表向、同宿池田屋
より養子を貰ひ嘉七と改、家督相続せり、此、勝五郎の子分と
なせし仙吉と云者、同処に住す、此節、寺部の目明し、相勤めたり
此者の手下を下河内村辰蔵が方、毀されし見舞に遣
気の毒の趣、述べければ、辰蔵懇意の見舞と歓び、兼ねて博奕
------------------p050a------------------
仲間なれば、かかる事とは露知らず、今度の訳を打あけて、話して、曰
去る巳の年、割木騒動、今度瀧脇石御堂にて発端、家を
毀されし次第一々、打あけて語りければ、仙吉のまわし者、尤も々
と百も二百も打、うなずき何を参りても、御尤至極、家を毀せし
遺恨、今、一応、承りたしといへば、辰蔵曰「されば、余人は両に米八斗
と云いへども、あまりなる仕方と思ひ六斗位也、はといふたが、遺恨の始り
其上、大島、九牛、奥殿などの御用達、両家、来りて、問るるには
いかに辰蔵、此家ばかり静に来て物を談する上は、定て、頭取株
を能、知るべしと、なぞかけの如く、尋ねらるるに付、いかでおれが
頭取といふても、あの、似せ役人、何として、四拾人五拾人を生捕帰ること
------------------------p050ab------------------
出来まいと、思ふて、彼役人をあなどりて、渡すと、挨拶致した、其を仲間
者共聞て、頭取をとりて、渡すなどとは、推参千万、彼が家から、崩せと、
いふに依つて、おのれ等《、能く聞け、辰蔵儀は、石御堂へ、出立の時女房
倅に、今生の暇乞に、水盃をしたぞよ、命欲しくて、人々の先きに立て、
物がいわれるものか、我が命、今日に限れり、冥途の土産にせめて
七八人打殺して呉んぞと、二尺八寸、抜放切て、かかれと、彼は多勢
折節、雨は降り、闇夜にて、自由の働き、かなわぬ処へ、割木を投げ、石
を投付、ける故、詮方なく、控へた、内に家は此通り、御推察下されど、
具に聞取、《やあ、ころりと失念致した、是は親方、仙吉より聊か御見舞
途、金子一分包み寸志と云て、指出す、是は御親切のお尋と申、殊に
-------------------------p051a---------------
痛入たる御見舞忝なし、私も近い日、御目にかかり、仔細お物語
 仕、お礼申すべし、と、あれば、然ば、お暇ま申すとて、寺部をさして、返りける
夫より、親方、仙吉え、右n、趣、述べければ、此の者、同道にて寺部御屋敷へ
罷り出、見舞に壱分持参致せし、よりはじめ、石御堂の寄合、松平柳助
川田、善四郎等の善悪、上致申上たれば、御役人四五人お立合にて、委しく
云上の次第、御記帳被成、鳴海御役所へ、御使者を以て被仰入、口上
書も相、添候趣、依之、直様《、同心七人、鳴海お役所より、下河内辰蔵
方《へ、入り、御上意とあれば、辰蔵はじめ、女房も、平伏す、辰蔵謹んで
頭をあげ、己は、殿方様にも、お大義に、奉存、見苦しなれど、先々、是へと
小家《の脇に、へりとりを敷かかる、お役人曰「いかに、辰蔵此度、騒立の
----------------p051b---------------------
頭取と申儀に付、鳴海役所より、御上審、相掛、召捕にまいりたり、尋常
----、-------------完--------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
----------end of page-------