--no.16485-2015年06月17日(水曜、6時00分、--
 
文庫本。
---------------------------------
著者は男。。と当然の如く思っていた。
写真を探して、初めて女だと分かった。
そう言えば、文が柔らかかった。
---------------------------------
---------------------------------
中華。その文化とは何か。まだ、良く見えない。
---------------------------------
---------------------------------
後書きに、たくしーの取り合いの話があった。
1台を著者と別の婦人が取り合う。
それが、中国人の文化なのだろう。
---------------------------------
是を思うに、人治だ。つまり、話し合いだ。
法治ではない。
---------------------------------
始めにも書いたが、この人の吊、王敏。
女性吊と判別できないのが、俺もだが日本人だろう。
偉い人の様だ。少し資料を以下に。
---------------------------------
---------------------------------
王 敏(ワン ミン、1954年 - )は、中国の比較文学者、日本文学者。
法政大学国際日本学研究所教授。
-----------------経歴[編集]
河北省承徳市出身。1977年、大連外国語大学日本語学部卒、四川外国語学院大学院修了。
1982年国費留学生として宮城教育大学にて学び、
2000年お茶の水女子大学で人文博士号を取得した。
東京成徳大学教授を経て2003年から法政大学国際日本学研究所教授。
日中関係史学会と東アジア文化交渉学会の評議員、
文化庁日本語教員の養成・研修に関する調査 研究協力者会議委員、
東アジアの未来を考える委員会委員などを兼任。
中国では、社会科学院日本研究所、上海同済大学などの客員教授、日本学研究協会副会長、
日本文学研究会理事、東亜歴史政治協会副会長、日本華文文学ペンクラブ会長。
韓国では韓中日比較文化研究所客員研究員。
また、総理懇談会委員(国際文化外交推進)、国際文化交流推進会議有識者会合委員、
国道交通省文化観光懇談会委員、国際交流基金・日本語教育懇談会委員、
日本ペンクラブ国際委員、朝日新聞アジアフェロー世話人などを歴任。
------------著書[編集]主著[編集]
『日本と中国――相互理解の構造(中公新書)
『鏡の国としての日本――互いの〈参照枠〉となる日中関係』(勉誠出版)
『日本と中国 相互誤解の構造』(中公新書)
『日中2000年の上理解――異なる文化「基層《を探る』(朝日新書)
『謝々! 宮沢賢治』(朝日文庫)
『宮沢賢治、中国に翔る想い』(岩波書店)
『宮沢賢治と中国』(国際言語文化振興財団)
『日中比較・生活文化考』(原人舎)
『中国人の愛国心――日本人とは違う五つの思考回路』(PHP新書)
『ほんとうは日本に憧れる中国人――「反日感情《の深層分析』(PHP新書)
『美しい日本の心』(三和書籍)など
------------共著[編集]
『<意>の文化と<情>の文化』(中公叢書)
『君子の交わり 小人の交わり』(中公新書)
『中国シンボル・イメージ図典』(東京堂出版)
『中国人の日本観』(三和書籍)
『日中文化の交差点』(三和書籍)
『アジアの日本観』(三和書籍)
『転換期日中関係論の最前線』(三和書籍)など
---------------------------------
---------------------------------
----------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
----------end of page-------