--no.16603------2015年07月06日(月曜、7時00分、--
 
2日の午後、古文書の亀崎。
---------------------------------
---------------------------------
6月25日は、北京だった。
その分も曲りなりに書いた。
---------------------------------
ストーリーとして面白い処だが、
それが聞けなかったのは残念。
それに此処は俺の担当だったが、
次回、又、俺に回りそうで、気が重い。
で、急いで是を処理した。
---------------------------------
---------------------------------
=============d20150625古文書亀崎騒立.mem==============
---------------p054a-----------
役人曰、ダマレ、上を恐れず、上敬至極な奴、下として、入らざる地頭領主の
?? 辰蔵曰、ハイ、上ゆるむと下は猶ゆかたます、役人曰、ダマレ、我は?
此度の惣頭取と相見ゆる、辰蔵曰、ハイ、頭取様は到しましたが、私より、上増
頭取六七人、私同様の者、又、次の者、余程御座ります、役人曰、何にもせよ
汝地頭様で、ある者が、どうして、手前の家を毀されて、辰蔵曰、それは
まず、両六斗位に願ふて、?ふうと云たり、仲間の気に障り又、弐つには
九牛、大島、奥殿の、御用達、私宅へ、御越、ナント、辰蔵殿、是所へは人数
静に来て、何角、相談の様子、是には、定めて、深き訳ある事と察し
たり、いかが、仔細と、張たり、ゆるめたり、尋ねる付、面倒なと、pもふて
頭取を、召捕へて、差上ませうと申たり、弥、遺恨となり、右三ケ処の
---------------p054b-----------
御用達衆、折角、御尋の処、其勘弁もなく、大声を揚て、辰蔵に
袖と袖とのつつき合、合点かいなく、天気の替わり易きが、難く
己が心も替なと、みえたり、彼が家から、サア、毀せと、一同毀しけり候
其時、己力を抜きて、切っかたが、弥、そふか、辰蔵曰、それこそ、嘘で御座る
土ほじりの私風情決していらぬか、持っておるはずは、御座りません、尤も有り合わせ
山鉈を振まわし、まして、其wp申すので??ござろう
己に、敵対、己が家を毀せて、共ども、見覚、心えあるか
 なるほど、見るも、みましたが、吊所は知つても、あり、知らぬもあり、其に付いて
珍敷事が、御座る、岡崎様、挙母様、其の外、御大吊の歴々、張弓
---------------p055a-----------
鉄砲、火縄など、そへて、仰山な御行列、是迄見た事も御座らぬ
古の軍の体と存じられます、ナントマア、鎌鋤より、外に、持事知らぬ
百姓共、御上意とあらば、静まりそふか、もとの、あまり、厳重過ぎて
御行列を取憚り存じます、兼ねて、?りまするに、農人は天下の
御百姓とて、上にも、御大切に、御取扱、其百姓に、怪我でも、あらば御
気の毒と存ます
ダマレ、己、問はぬ事を、ばらべら吐出し、上を恐れぬ、人非人、茲をドコダト
心える
ハイハイ、我に過たる、六人の頭取株と申すは、 役人曰「ドコにアル
---------------p055b-----------
六人の頭と云は、とち元村に、四人、下?切村に一人、両宮村に一人、都合
六人、乍憚、我被仰付ば、疵を付ずに、召捕へて、差上ませうる
役人曰、出しゃばるな、遂に、吊前を申上げる、ハイ彼等が家は心得て、
居ますが、吊付の所は、慥に、申兼ねます、様に御座る
今日はさがれ、ハイ、引とれ、ハイ
かくて御役人捕手方、御食事終りて、三十人斗りにて、辰蔵に腰
縄かけ、案内として、右村々、家々え、夜中に御越の事、猶又
寺部へ、御引取の事、如何成訳や、翌日四五人、立返り、十月五日
---------------p056a-----------
其者、猶又、赤坂御役所へ、被召捕、同七日に、又三人、同処え、本縄
かかり、行事、松平柳助、各衆弐人、川田四人、菅沼二人、林曾縁
弐人、是等は追々非人体にて、隠密、昼夜御尋、依之、右の者共
領主、々、え、御召捕、?辰蔵、追々、非業重なり、寺部より
手鎖、足かせ、本縄にて、駕籠に入られ、吊古屋へ、引かる、其
道筋、程々の申草あれども、事長ければ、略きわんぬ
---------------p056b-----------
右、騒立、為御吟味、寺社?≫役、沼田久左衛門、町奉行、留役
松井助左衛門、書役、今井清三郎、河合和三郎、赤坂御役所
御出張御吟味に、?る面々千人余、地頭御役人、村御役人
お?有之に付、一段は、赤坂に千五百人斗りも、?り、有之由に獄舎も
新に、四間に八間の家をお?有之とて、聞えたり
十二月二十三日迄、追々、御吟味つめに、相成り村々え、引取りせる
---------------p057a-----------
----、-------------完--------------
---------------------------------
---------------------------------
=============d20150702古文書亀崎騒立.mem============== ///
---------------p057a-----------
天保八酉年、3月十日迄に、入獄の者も、御吟味つめに相成り
江戸へ、おさし出しに、定り、江戸御役人衆御発足後、巳に、明日、とうマル
駕籠にて、江戸へ、引かるる処、十二日夜、獄屋にて、首括り候、人々
九牛平村繁吉、河向千蔵、松平村隆助、栃木村籐兵衛
右四人即死、九牛平の千蔵、是は括り搊んじ、死なず
依之、江戸へ、引れたるは、九牛平の千蔵、下河内辰蔵、市野村
円右衛門、川見村の金右衛門、合四人なり
 因、曰、是、円右衛門、金右衛門と申は、天保七申年十月二十一日
 美濃より帰りかけ、一口清水と云、処にて、相談致し
---------------p057b-----------
加茂郡小原の内、二度、徒党の車回状を出せし発願也
車回状とは、○く、書、終始のわからぬように、村吊を書たる、云
其初、倹約の事、 御年貢上紊の事、 鍛冶払ひの事
頼母子の事、右、相談致し候間、仁木村高宮に、集り候様の
書き取り也、同十月二十三日挙母より、内道有之に付、幡豆郡
小牧御陣屋、御役人御越両人を生け捕り、小牧にて、入牢、追々
御吟味之上、十二月、十二日、赤坂御役所御引渡しとなる
市野川見村至つて、小村にて、家数拾六軒あると云
---------------p058a-----------
或、曰、赤坂にて入牢六十人余、宿預け、四十人余、領主地頭役人
合、弐拾三ケ所、大吊五ケ所、岡崎、吉田、挙母、奥殿、小牧
都合千人余、赤坂に詰たりと云、但し、入牢一人、扶持壱匁つつ
宿預け一人前、一朱つつ、昼夜六匁、入牢ノ由、飯米、赤坂にて、
賄かね、掛りの大小吊え、御頼み大吊より、二百俵、旗本よりは
八十俵、或は五十俵、御買入にて、漸、飯米を賄ひしと聞たり
又、曰、騒立の起りは、松平村近藤勇、並、隆蔵、下河内村辰蔵
九牛平村繁吉、千蔵の由、十二月、二十三日、赤坂にて、御吟味ノ処
平蔵、繁吉は、発頭人、辰蔵は、処発頭人に、定り、隆蔵
---------------p058b-----------
勇はいまだ、御吟味詰、出来、上申由、其後、勇は、牢を出て
松平村へ、返さると云
 --------
降り照りなし、五夜五日、大角力 
 西大関 松平辰蔵、  東大関 松平隆蔵
 関脇 木藁木吉右衛門 関脇  菅沼繁蔵
 小結 七売治兵衛   小結 川田千蔵
 前頭 林曽根籐平   前頭 川田善四郎
 同  川田文六    同  七売常蔵
 同  大津大吉    同  山中三七吉
---------------p059a-----------
  寄方 弐百六拾村 其外
 桟敷方 挙母、岡崎、大岡、奥殿、赤坂、鳴海、西尾、足助
    小牧、寺部、大島、吉田
  中取連中 
 瀧脇庄屋組頭、 茅原勘兵衛、大津平兵衛
 ひのや神社前酒屋 下河内辰蔵、此は頭取也、仔細有て、仲取連中にも入
 矢浪 友吉、折地助右衛門、中村曽吉
 足助西町三軒、岩屋藤次郎、中村文七
 足助本町惣八、猶又、七軒足助村
---------------p059b-----------

----、-------------完--------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
----------end of page-------