--no.16825------2015年08月21日(金曜、7時30分朝--
 
8月20日木曜の古文書亀崎、鴨騒ぎ立て。
---------------------------------
久しぶり。
予習は少し出来た。・・俺まで回るか???
来なかった。
---------------------------------
内容を述べる前に、土産の饅頭は、8月15日の武道館。おれは、このあたりの感覚に疎い。
確か叔父さんは、無事復員だとか。
---------------------------------
帰りがけ、ゴーや、さて、少し、料理法を考えなくては。
婆は料理できない、
---------------------------------
さて、以下起こし。
=============d20150820古文書亀崎騒立.mem==============
--------------------p067b------------------
屋並村友吉と申者、家居並、足助町に而、三,四軒、打崩
--------------p068b--------------
夫より、加茂郡御科所東広(瀬村)御林、勘八山と申に
相籠、明二十四日同郡挙母内藤丹波守様御城下
押寄、可申趣、右ハ同村より、五人斗、同類体にて、仕立
今夕、申刻より、足助迄、罷越様子、相探り、宇兵衛、与五郎
と申す者、子刻二罷帰、右之内、両人、上申す候段、注進
致し候、尚、右様、乱暴、上止候二付、明和六年、天明八年
寛政九年  公儀より、被仰出候、御趣意を以
細川村出張に罷有候、熊太郎様、御手代中えも、打有
-----------------------p069a---------------
御他家御領分えも、二十日暁より左ノ面々御人数
召連、繰出申候
 三宅理兵衛 都築藤一郎、岡田十左衛門
 那須猪大夫 桑田弥左衛門 、茶原与三兵衛
 杉浦墨右衛門、渡辺与五右衛門、新延左次馬
 山路杢右衛門、岡崎目付 奥野左衛門、佐々木清左衛門
 陣小屋兵糧方、小役人迄
右の面々、仁木村に相残罷有、兵糧方、相動候
-----------------------p069b---------------
  辻源兵衛、志水三右衛門 御徒歩目付
               升田半左衛門 牧田惣右衛門
  右之外、小役人迄
 右之通、御手当等、相定、追々、致出張候所、猶又、徒党
之内、信州筋之者共も、相加り、数千之人数に相成
既に、今暁より、勘八山を下り、加茂郡寺部、尾州様御内
渡辺半蔵殿、知行所等え、押寄、同御領、寺谷下村に而も
壱軒、打潰し、所々、村々より、弁当、為差出、挙母御城下えも
押入、可為乱妨の趣、相聞候所、熊太郎様、御手代より
-----------------------p070a---------------
先々御科は、勿論、其外、取鎮方、申聞二付、則
渡合村渡を相越、夫より寺部御領山室村と申
所迄、罷越候所、見歩使之者、立帰、徒党之者、過半
寺部より挙母之方え、渡方え、越越候段、申聞候間
右、山室より、二手に相引り、一手は、三宅理兵衛、岡崎
十左衛門、杉浦墨右衛門等、川を越、挙母御領分え、差向候所
飛脚体之者行逢候に付、差押、遂吟味候所、村継之
触書、取持、致居候二付、及被見二候所、米、両に八斗
-----------------------p070b---------------
諸白酒壱合八文、上酒壱合拾壱文、頼母子弐ケ
年之断、徒党之者より、申立候、書面に有之候二付
右者誂へ、触継候所、且ハ、庄屋元より之触に候哉と
相尋候所、長興寺社之由申聞候、左候はば、庄屋触主
召連参り候様、申候所、無程、内村庄屋罷越候二付
相糺見候所、一向、存上申由、申聞候二付、左候はば飛脚
体之者、御領主え、可引渡間、罷越候様、申聞召成参り
夫より同心、平野茂右衛門を以、挙母御城内え今日
-----------------------p071a---------------
=============d20150806古文書亀崎騒立.mem==============
---------------------------------
岡崎藩家来書物である。で、陣立ては岡崎藩。挙母城下に出向いての段。
---------------------------------
幕府の意向がある。それは熊太郎だ。
---------------------------------
二手に別れ、それが矢作川を越えたとある。
この辺りの様子が今一上明だ。
川越えは東から西か、西から東か??
---------------------------------
---------------------------------
長興寺村が出てきた。是は以前、長興寺探しに豊田に行った。
信長像がある寺だ。ちゃんと川沿いで、西側だ。
---------------------------------
---------------------------------
次回は俺に回る。
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
----------end of page-------