--no.17070------2015年10月02日(金曜、午前時分--
 
1日の午後、古文書亀崎。
---------------------------------
鴨の騒立、最終回。
そして、ロシア国漂流記の初回、俺担当。
---------------------------------
---------------------------------
鴨の騒立。
最後に、小さい字で書いてある、2年後だ。
入牢之者、病死に付、仰渡され・・・・と。
これの解釈は俺の思いを述べる。
拷問をしたか??、その必要はない。
ただ、 近親者も、資金援助が尽きる。すると、牢吊主が辛く当たる。
で、衰弱と考える。死ねば、捨てられる、穴を掘るなんかはしない。
それは、その担当者が居る。
近親者が引き取るにも金が要る。が、頭髪程度は帰って墓に入ったとも考えられる。
---------------------------------
之、過料、・・と言う言葉。
貧しいから一揆をする。が、罰金刑と言えば、もっと貧しくなる。
自作の田畑を持っていたら、小作になったか。
---------------------------------
いずれにしても、是が書かれたのはつけたしとして後から書いたか??
---------------------------------
最後の頁は再生、裏紙、それを解析すれば、わかるか。
---------------------------------
---------------------------------
船頭遭難の話は、先ず30分程、提案者の解説があった。
で、俺は5分程度で終わる。
---------------------------------
どういう状況??、この男、いいのか悪いのか。
一人だけ残るのは、辛い。
今後の読みで、判断すれば良い。
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
以下、読み下しを2つ。
---------------------------------
=============d20151001古文書亀崎騒立.mem==============
四日、徒党之者共、尾州殿御家来、渡辺半蔵
-------------------p086a-------------------
知行所寺部、並、内藤丹波守領分挙母えも
及乱暴候、趣に付、左ノ辺えも、夫々、手当申付候
人数差し出し、領分之儀は勿論、夫々手分申付置候
委彩之儀は、追々、御届、可申上候得共、先は其段
御届申上候、以上
  九月二十四日、
   御用番 御老中へ
               本多上総介
-------------------p086b-------------------
当24日、御届申上候、私在所三州岡崎領分
近日頃、徒党之者者共、相集り、乱暴、及狼藉
候儀に付、領分、為手当、早速、人数差し出し、尤も御代官
平岡熊太郎、懸合も、有之候に付、追々所々え
人数差し出し候趣、御届申上置候、其の後、同姓主水知行
所、同国加茂郡足助陣屋近辺にも、徒党大勢
罷越、及狼藉候由、同郷家来共より、申越候二付
右足助えも、早速、加勢之人数、差遣候、然所
-------------------p087a-------------------
所々、差遣置候人数にても、徒党之者とも
捕押え候、同二十六日より、次第に、穏に相成候に付二十二日より、
所々差し出し置き候人数、追々引取候,仔細之儀は
追々可申上げ候得共、先此段、御届申上げ候、以上
九月二十七日
  御用番 御老中へ、
            本多上総助
-------------------p087b-------------------
三州九牛平村外、弐百四拾ケ村はじめ、致徒党、及乱暴候節
其方領分之儀は、取締方、宜、徒党に加り候者少く、殊に、其砌
為取鎮、度々、多人数、差し出し候処、夫々、速やかに召取、右一件吟味中
も、固、人数差し出し方、彼是、厚心を用ひ、手筈等、格別行届
家来共も、別而、骨折候段、達、御聴に、此段、可申聴候旨
御上意候
^^^^^^^^^^^^^^
天保九戌年三月江戸において、入牢之者、病死に付、仰渡されの趣
右之者共、御吟味之上、格別、御咎め、被仰付之所、病死に付以御慈悲
御吟味、被為有、御罷免候間、、難有、奉願上仰後、被??其外、余党の者共、三河国
赤坂御役所において其々、おしかり、有之、過料、御取り上の族も,有之候
て、右騒立、一条は、今月、上残、相済申候1
   完
=============d20150716古文書亀崎騒立.mem==============
=============d20151001古文書亀崎漂流記.mem==============
-------------------p002b-------------------
魯西亜漂流記
伊豆国加茂郡子浦村之内、仲野町百姓甚太郎(次男)、音吉義
尾州吊古屋紊屋町、小島屋、庄右衛門、手船、督乗丸、乗組、去酉
年、尾州様、御米、江戸、采地、御蔵屋敷を、積来り申し、船頭長衛門
人数十四人乗、右之船、又、吊古屋へ、帰り候にて、江戸表から、大豆、油、
空樽、其外、色々、積請、同年霜月、江戸出帆致し、同月四日
豆州師崎港、出帆、走り登り候所、於遠江灘、難風に逢ひ、帆下候
とて、音吉と申、海へ落ち果申候、此時、てんまも、捨申候、尤、人搊の時は
てんにも捨て候定に御座候、夫より、船は豆州、めら、子浦の港へ心指
参り湊の口にて、楫打れ、港へ、入寄、上叶、浪風はいよいよ強く船は
-------------------p003a-------------------
次第に南の方へ、流れ六日、七日になりしては、
-------------------p003b-------------------
=============d20151001古文書亀崎漂流記.mem==============
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
----------end of page-------