--no.17404------2015年12月10日(木曜、午後10時半--
 
1時半から、3時。亀崎古文書、漂流記。
---------------------------------
次いで乍、欠席が多い。
6ページ。進行。俺二人め。
---------------------------------
---------------------------------
船影が見える場面まで。遭難して、生死の境。
そうなんだが、
---------------------------------
ただ、どうも、劇的過ぎる。籤を引き、その満願の日・・
其のあたりは、脚色に見えてくる。
まあ、俺の読み方、ひねくれている。
---------------------------------
次いでながら、帰りに郷土館に寄り、東浦の、後期古文書を申し込む1100円。
---------------------------------
---------------------------------
=============d20151210古文書亀崎漂流記.mem==============
亥年の正月に、いたれども、猶、一小島だに、見あらず
むなしくして、又、二月に、うつりても、おなじ、蒼海の上
---------------------p019b--------------
にて
  目をさへぎるものとては、唯、雲、浪の二つより外なし。
あまりに病気にたへず、二月八日の、昼迄、人申あわせ
もはや、食料にたくわへ候、豆の粉4も、残りすくなく
船も所々に痛み出来 途ても、長くたもちがたき命
に候まま、伊勢大神宮4、讃州金毘羅宮へ、祈誓
をかけ、今日より7日の間に、いずれの処4にても、地
方を、流寄候よう、1、7日のうちにも、猶、地方を見うけ
申さずんば、詩を、究め申さん、若、助命、相叶候はば
二の御籤をあげ、1,3の御籤あがり、候4はば、いよいよ
死を急んと、外両人は、病人故、長右衛門壱人、こりを取
---------------------p020a--------------
船玉の前にて、一,二、三の籤をこしらへ、丹精をこ
めて、籤を振り候に、二の御籤、あがりけるをひとえに
両宮のおはらいと、たのもしく難有一日一日
けふや、地方のみゆる、あすや、嶋に流れ寄んと
日をおくるに、はや、第七日目に当りしは、二
月十四日なり、其日にいたれども、4いささかの小嶋
も、見へず、やがて其日のたそがれにいたえばたのもしく
思ひし、七日の日も、もはやくれ行ば、只今の一
刻は、千万日もあれかしと、思ふうち、とどめ難候ひて
うば玉のやみとなりければ、ちからも、抜はて、途ても、

---------------------p020b--------------
我等をば、神仏も助けさせ給はぬ事よ、御籤もい
つはりになし、ある故とて、かつ、うらみ、且、なげき、ち
かひを立しうへは、夜あけなば、いよいよとも角もならん
と、つかれたふれて、其儘うち臥しける、しかる
に、何はともなく、助け船参るに起きよ、起きよと呼ぶはる声
の、耳に入りて、むくと、起上るに、おなじ船中にて、
あたりに人もなく、両人の病人は、つかれ、はてて、打臥
居るばかり、窓を開きて、見るにいまだ深夜にて、
もとの洋中、目にさへぎるものとて、は、汐の光に斗なり
長右衛門思ふに、助からnと、思ふ心より、かようの
---------------------p020a--------------
ゆめを見つるなるべし、とて、又、うち臥まどろみ
けるに、しばらくして、又、まへのごとく、助け船参るに、起
よしよしといふ声、耳にはいりて、引起さるるが事き、目を
覚しけるに、やはりゆめおなじ夢成り、しかしながら
両どまで、おあやうの夢を見る事も上思議なれ
ば、もしや、両宮のおつげにもや、と、歓の心も
いでき、やぐらのうへに出て見るに、最早しののめ
近く東もしらみかかりければ、手水を遣ひなどし
て、もし船らしきものの見ゆるやらん、と、四方をやや
久敷、まもりけるに、二月十五日の朝日、東の方、既に浪を
---------------------p020b--------------
はなれんとする頃、未申の方に、あたりて、わずかに嶋
か、船かと、思ふもの見えければ、眼もはなさず、見居
たるに、やや近き寄やふにて、形も少しく、大きく、いか
にも、船と見わけらるるやうなりければ、先、うれしく
やぐらより、飛下り両人のものを起こし、いずくよりと
もなく船が一艘走参程、ここちよくは、出て、見るべき
よし申しけるに、両人の者も、病臥ながら、三年越し
おとづれ候も、なき、船の見ゆると、聞て、大きに、よろこび
いつくに、見ゆるぞ、とて、よろぼひ、ながら、這寄り、かい
の口より、打見けるに、二本帆柱に帆をぞ、余多掛け、北
---------------------p020a--------------
風にて、未申より、寅卯を、当而、馳参る、我船は、戌亥に居る
三人とも、いさみ、よろこび、けれども、其間、いまだ2里ばかり
も、有ければ、声も返せず、いかがして、招べき、気
うぃいらちけれど、両人は、身体、かなはず、長右衛門壱人にて、
かけ廻り水棹に、藁、筵など結び付、3,4本、押立て、風に
葺せ置き、異船より、我船の眼にかかるやうに、又候、こりを取
両宮を拝し居り、其船の近寄るやと、眼もはなさず
まもり居る二,五ツ時、過る頃、屋かで、我船に、並ぶ程に
参りければ、うれしさ、いわんかたなく、勇みける
うち、此方の船を風上手にして、又、はるかに、馳せ、?
---------------------p020b--------------
=============d20151001古文書亀崎漂流記.mem==============
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
----------end of page-------