--no.17733------2016年01月10日(日曜、朝8時50分--
 
9日の昼前、望洲楼着。
婆が送る筈の物が、娘に成り、其処までは、陽も着いてきた。
--------------------------------
11分頃、11時30分間でには時間、で、この辺り、散策。
路地が多い、道か敷地内か明確にされてない感じ、それも良い。
すると、この地割、明治のままだろう。
---------------------------------
立ち話で、中から呼ばれたのは、、、??女将だ。
中で最初の撮影は11時27分。
---------------------------------
珍しく、見たかった。で、撮影・・集合。
阿弥陀で、席決め。
---------------------------------
記念撮影は、酒の前。11時50分頃。
其の前に、会のきれいどころのスナップ。
正式のは、誰か呉れると想う、その時までお楽しみ。
---------------------------------
説明挨拶を頂。乾杯はビール。
写真は12時18分。この時、既に日本酒だ。
余談ながら、2種の酒。このとき、ビールと日本酒は数年、まあ10年ほどしてない。
で、はっきり言うと、酔った。
---------------------------------
日本酒自体より、器が見たかった。
翁が表、正月は翁だろう。
裏、望洲楼和桐琴琴。意味上明。楽器か??
徳利は春夏?冬。当然?は秋。
---------------------------------
1時ごろまでは盛んに食う。特に、味は分からない。
---------------------------------
その後30分、会談。
で、月の吊所。すだれの向こうは海、でも、はっきり言い、大きな船。
横浜の丘は、船を売り物に、、でも、此処は貨物船。
それはそれで良い。もう少し、前向きに、貨物を調べるべきかも。
---------------------------------
軸は鶴。
銘に年号明治甲卯春・・これだが、今調べる。
1904 明治 37 甲辰
1894 明治 27 甲午
1884 明治 17 甲申
1874 明治 7 甲戌
甲は明治以上4つ。明治17年だろう、俺の読み間違え。
---------------------------------
ただ、この時、鶴は居なかっただろう。
望シュウロウのがけが背景。
そもそも丹頂は崖に巣を作らない。こうのとり。
---------------------------------
冗談とも、本気とも、俺は言う。新年例会は此処で。
本気だ。一回で、本との良さは分からない・・
付け加えると、会費だが安い4000円。
新装の店でも5000円以上取る・
--------------------------------
御主人が、建物を案内。
見たからには、来い・・という事だろう。・・・行くよ
---------------------------------
防空壕拝見。其の前に、石庭。
ただ、石は傾く。
---------------------------------
丘を登る。海は美しい。
社。百畳敷。靴脱石。
そして、竹藪。
そして、降りて解散。 ---------------------------------
---------------------------------
私意見。
このままでは、潰れるのは時間の問題。
と言っても50年はもつ。
---------------------------------
---------------------------------
将来を今考えるべきだ。古いまま保存か・・大衆化すべきか。
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
----------end of page-------