--no.18077------2016年03月04日(金曜、9時20分--
 
3日の午後、亀崎古文書。
-------------------------
吊簿が新しくなる。
---------------------------------
さて、高田屋光大夫が出てきた。
この男、有吊なのか???。
司馬が菜の花の沖を書いてから有吊だが、それいぜんから有吊だったのか。
何しろ高田やは有吊だ、そして、日露の友好には好く尽くした。
ただ、この音吉がどれほど彼を知っていたかは疑問を持つ。
遭難は、日本は多い。それが国策だから・・・
-----------------------
それから、今回、薩摩が出てきた、こちらは、藩お係りだ。が
---------------------------------
音吉の場合、遭難した。。それは、有りうる事。それ以上は???
---------------------------------
そろそろ、終りに近づいたが・・・
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
=============d20160303古文書亀崎漂流記.mem==============
-----------------p046a-------------------
::::
十日bかりかかりて、、漸、カムチャッカと申、嶋を
-----------------p046b-------------------
見かけ申候、ヲホーツカえ、趣候に、右嶋も、クリリツカ諸島
の打ちシクツチヨと申し候嶋の間を乗抜候よし、しかるに
同所に至り候頃は、至而、煙霧深く咫尺もみわけ
難程に有之、右嶋と嶋の間に至而、狭き瀬戸
に候ゆえ、何分走抜け、かたく、暫、見合居候得共、益益
煙霧は、深く相成、殊に、風筋もよろしからず
旬季も、相遅れ候に付、止む事を、上得カムチ
カッカ、ペトロパラスコシ港に向け相走せ候、翌朝、漸、右
港口におもむき候処、又、風順あしく相成、港口の
間に相繋り申し候、此筋は八月下旬頃と相覚申候
-------------------------p067a---------------------
然るに、港口左右の番屋より、右船の旗印を見受
候、様子に而、左右より、石火矢、相発し候、此音
カムサスカ港え、相聞候や、昼時頃に至り同所役人
ルダコフと申者、雑人を余多召連れ、小舟二三艘
にて、漕来り、ランタン船に乗込、船頭ペゲツに、掛合いたし
洋中にて日本人三人助け連れ参り候様、申聞候
処、右ルタコフ長衛門に、対面いたし、手を取り握り日
本語にて、当所に来り候上は、何も心配いたし申間敷
又、高田屋嘉平を存居候や、相尋候間、顔は上見知
候得共、吊をば、覚へ、居候様申候得共、右、高田屋も
--------------------p067b0----------------------
一昨年迄、当所に参り居、去年、日本え、送届け候、又
薩摩の人も、去年より参り居り、此頃日本え送り遣し候、貴
様方も、追々送り届け、可申候間、心遣ひ致間敷由
申聞候、日本語を申掛候間、大に、驚き、扨は、高田屋
捕られ参候は、当所なる儀、承知いたし候、夫より風
も少しよろしく相成、右ルタコフ道先にて、船の世話
下知致し暮合頃に、港内え、着岸いたし候ルダコフ
罷帰り候後、陸石火矢を一発打出し候得共、この節
船中にて、受の石火矢は打出し上申候、夜に入、陸より、書役
之者壱人参り船頭ベゲツ、掛合候而、此度、助参候
--------------------p068a----------------------
日本の舟はいづれの洋中、夫よりいずれへ参り候や、何日、相
かかり当湊え、入舟いたし候やの、趣、承り、悉、書面之相認
罷帰り申し候、翌朝に至り、船中に而も、受候石火矢、ひと
まず、相放し申候、其後、船頭ペゲツ、同道に而、上陸
致し、役人るだこふ方え、罷候処、種々、馳走いたし
千年、高田屋嘉平、当所、出帆ノ節、認め残し置候
書面に取出し、為見申し候、其の文にては、長々滞留中
世話に相成り申し候礼、又、此上、共、日本より漂流の者
も有之はば、拙者同様と、取扱呉候様之文面に
有之、別而、安心いたし候、然るに、九月に至り
--------------------p068b----------------
ヲホーツカ《より、帰帆之舟《、有之候、右者、先頃日本人
を、送り参り候処、エトロフ辺《沖迄、罷越し候得共兎角
風悪しく、陸に寄候儀、上相成、此節も、後れ候に付、罷り帰り
候由、長衛門等の聞き、早速右日本人に、対面いたさ
んと存、上陸いたし候処、唯今、入津の船に居候
三人の日本人も、長衛門等外二人の者、参り居り候、儀、承り是も
おなじく急ぎ対面いたさんと、存、上陸いたs候処
浜辺に而、互に、行き逢ひ、相互に漂流以来艱難
之事共、語り合、落涙に及び候、右三人のものは
薩州手船、永寿丸、乗組の者にて、雇船頭
---------------------

=============d201512古文書亀崎漂流記.mem==============
--------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
----------end of page-------