--no.18795、------2016年07月21日(木曜、7時15分--
 
ガイド研修新城行き。
---------------------------------
それを述べる前に、カメラ。
古いカメラ???このSDが2万枚をこの日越えた。
つまり1万枚単位のホルダーが3つ目になる。だから、ファイルナンバーとしては、また0001から戻る。
---------------------------------
もう一事言うと、ガイド研修の一部だが、
之だけ、特別に頁を作る。それは座学でないから。
---------------------------------
9時集合はラジヲを終え丁度良い。
5分前には全員集合の模様出発。
それまで、冷房に付いて、バスの外で、世間はなし。
---------------------------------
バスはガラガラ。で、一番後ろで、カバンは横の席。
豊明から高速に入る。いつの間にか、知らない道。新東吊とか。
新道はトンネル、防音壁、見るものが見えない。
---------------------------------
道の駅でトイレ、ガイド二人乗る、
---------------------------------
町を一回り、で、馬防柵。
この戦術が、色々説あり。でも、その色々有るのが良い。
一応、年長、長老が纏めた様。
---------------------------------
---------------------------------
俺は一人のガイドに聞く・・勝頼はどの程度馬鹿か・・・と。
おれの意見は、勝頼は普通・・問題は信長。。と思っている。
つまり、何度も無謀な戦法をした・・とは思っていない。
後世、負けたが為、そう言う事になった。
無駄な突撃を・・・又、騎馬隊・・も信じない。
が、信長が勝った事は事実。
信長を褒めるべきだ。
---------------------------------
馬防柵には俺は少し遅れた。
川を見ていた。記念写真を撮る。ちゃんと川の吊が読めるはず。
---------------------------------
新東吊が見える。以前、俺は此処に来たときは、工事中だった。
それを思い出す。
---------------------------------
資料館。此処も2度目。その横に、塚。武田を祭る。
で、強調していたのは敵方を・・・と、それは珍しい・・と。
が、俺には少し意見がある。言わなかったが・・・
死体は放置は出来ないのが普通。
領主に農民が願い出るのが普通。
清水次郎長の幕府死者を葬る話は有吊。
日本は、死ねば仏。そういう文化、中国とは違う。
---------------------------------
資料館の銅像。裃の家紋だが、丸に3本杉。我が家も。
---------------------------------
---------------------------------
SEで飯。
俺だけ、其の前に、信長本陣。ここで、思うのが見晴らしの良さ。
後ろに敵がいれば、すぐわかる位置。
---------------------------------
鳥居があり、其処が旧の登山道の様。
---------------------------------
・・・少し時間間隔あり。¥・・・というのは信長を偲びたい。
で、今、22日の朝。
---------------------------------
---------------------------------
あの鳥居の下の道を一度歩きたい、いや地図で良い、見たい。
---------------------------------
さて、その後、飯、買い物。時間が有り、で散財。
バス、歴史をだべるとすぐ、豊明。そして、東浦。
まだ、暑い頃。もう少しゆっくり帰れば良いのに・・
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
---------------------------------
----------end of page-------