学業
|
||||||
単位はcm Фは直径 | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
木製の机と椅子 (もくせいのつくえといす) 机 W=60 D=40 H=63 椅子 W=37.5 D=33.5 H=41〜68 |
本立てと小物文具入れ (ほんたてとこものぶんぐいれ) W=37.5 D=16 H=23.5 |
旧森岡小学校の瓦 (きゅうもりおかしょうがっこうのかわら) 昔の森岡小学校の木造校舎にあった瓦。中央に森岡小学校の校章が記されている。 W=70 D=27 H=37 |
真空状態再現実験器 (しんくうじょうたいさいげんき) W=53 D=26.5 H=63 |
|||
![]() |
![]() |
|||||
足踏(あしふ)みオルガン ペダルを踏んでリードに風を送り振動させて音を出すオルガン W=72 D=40 H=82 |
幻灯機(げんとうき) ガラスフィルムなどに写真を焼き付けたり絵を描いて、光を当ててレンズによって拡大し映写幕に映し出すもの。 W=25 D=64 H=43 |
寺子屋読本 (てらこやどくほん) お師匠さんに手本を書いてもらい、それを習った。 W=22 D=32 |
学校の校舎内放送用教室のスピーカ (がつこうのこうしゃないほうそうようきょうしつのすぴーか) W=25 D=13 H=25 |
|||
![]() |
||||||
書道用具(しょどうどうぐ) 書道の科目で使われた、硯や筆入れなどが入るセット。 W=9.5 D=21.5 H=7 |
手持ちの鐘(てもちのかね) 授業の始まりや、終りの時を知らせるための鐘。今で言えばいわばチャイム。鳴らしながら校内を歩いて合図した。 Ф=13.5 L=23 |
人類寄生虫標本 (じんるいきせいちゅうひょうほん) W=40 D=7 H=51 |
||||
ひがしうらの民具TOPへ戻る | | | 郷土資料館(うのはな館)へ戻る | ||||