横須賀中学校区『おやじの会』説明資料
1 発起人
横須賀小学校地区 坂 敏 也(代表)
加木屋小学校地区 石 濱 敬 章
大田小学校地区 藤 井 良 雄
2 賛同者
横須賀中学校長 林 弘 之
大田小学校長 山 本 伸 弘
横須賀小学校長 川 村 多喜夫
加木屋小学校長 山 本 雅 敏
3 設立の主旨
全国的に少年・少女による事件等が問題になっている中,横須賀中学校区(横須賀小・大田小・加木屋小校区)でも,軽視できない状況があります。非行は,小学校時から芽が出ており,世の中の変化で非行速度もかなりはやくなってきています。母親だけに任せきりであった子育てのあり方を見直し,父親の役割を再認識するとともに,学校・関係諸機関だけでは対応できない現状に対し,父親・地域の方々に学校へ足を向けていただき,「子どもたちの健全育成」を目標として活動することを主旨とします。
4 活動方針
(1)活動を通して「地域ぐるみの子育て」を考えよう。
(2)活動を通して,子ども・先生・地域の方々との連携を強化しよう。
(3)活動を通して,父親同士の連携をとり,無理のない楽しい活動にしよう。
5 会 則
横須賀中学校区「おやじの会」会則
第1章 名称および事務局
第1条 本会は,横須賀中学校区「おやじの会」と称し,事務局を横須賀中学校内に置く。
第2章 目的および活動
第2条 本会は,父親を始めとする地域の「おやじ」たちが,学校支援・地域の子育て支援を通して,子どもたちとふれあい,語り合い,認め合うことにより,地域ぐるみで子どもたちの健全育成を図ることを目的とする。
第3条 本会は,前条の目的を達成するために次の活動をする。
1.学校・家庭の教育について理解を深める。
2.学校教育活動の支援を行う。
3.会員相互の話し合いにより,理解と親睦を深める。
4.地域ぐるみの子育てを実践するとともに,地域への啓発活動を行う。
5.その他,本会の目的を達成するために必要なことを行う。
第3章 方 針
第4条 本会は,非政治的・非宗教的・非営利的な団体として活動する。
第5条 無理なく,楽しく,長続きさせることを会のモットーとする。
第6条 親・先生・地域の方々との連携を通して,地域ぐるみの子育てを考え,実践する。
第4章 会 員
第7条 本会は,次のいずれかに該当する会員で構成する。
1.本会の主旨に賛同する横須賀中学校区の父親。ただし,その子どもの年齢は問わない。
2.横須賀中学校区の小中学校校長・教頭。
第8条 本会は,ボランティアによる活動を旨とし,会費は一切徴収しない。
第9条 会の入退会は,本人の自由意志とする。
第5章 役 員
第10条 本会には代表1名を置く。
第11条 代表以外の役員は必要に応じて置く。
第12条 代表・役員の任期は1年間とする。ただし再任を妨げない。
第6章 会 合
第13条 本会は会合での話し合いをもとに運営する。
第14条 緊急性のある問題に対しては,役員で対応することがある。この場合も,必ず事後に会合で報告することとする。
付則 本会則は,平成14年4月1日より施行する。