スキルには、以下のものがあります。


▼(アグレッシブ)
このスキルを持ってるキャラが勢力エリアの1番上に存在する場合、勢力フェイズに自分に攻撃してきます。
コレを利用して序盤にわざと殴られてキャラを展開する『アグレッシブ展開』も戦略の1つです。

ドロー+X ドロー-X
このスキルを持つキャラを支配してる分、自ドローフェイズ1枚+X/−Xします。0以下は0ドローです。
当然引ければ引けるほど有利です。ドロー+キャラは多めにデッキに入れましょう。
ただし引きすぎはデッキ切れの原因に。途中でうまく減らすことも重要です。

チャージX
このスキルを持つキャラを支配してる分、使用することができます(任意)。
パワーカードフェイズにデッキからX枚のカードを引いてパワーカードにすることができます。
ただし見てはいけません。犯罪です(笑
このゲームの補給です。あればあるほどいいです。

ブレイクスルー
ブレイクしていないキャラクターにガードされません。
すり抜けるのに最適なスキルです。

ブーストX
アタックの際、アタックコストとは別に、X以下のコストを追加で払うことができます。
ガードするキャラはガードコストとさらに追加のコストを払わなければガードできません。

イニシアチブ
先制攻撃です。バトルの際、相手より先にダメージを与えます。
その時相手が倒されたらこちらへのダメージはありません。
このゲームではかなり強力なスキルに位置します。

レジスト?
このスキルを持つキャラは?の勢力、分類のキャラとのバトルによるダメージを受けません。

ペネトレイト
貫通。アタックの際に効果を発揮します。
攻撃をガードした相手の耐久力を超えたダメージ分を相手プレイヤーに与えます。
ボディブローのように効いてくるスキルです(笑

ステルス
強力スキル。このスキルを持つキャラがアタックした場合、ガード宣言はできますがガードが行われるのはそのキャラと同じ勢力のキャラのみです。

インターセプト
ガードをする際、ガードコストが1減ります。
つまり通常ガードは0コストでできます。

キャパシティ+X / キャパシティ-X
手札上限です。7+X/−Xします。

プロテクト?
?の勢力のプロジェクトカードの効果を受けません。
ただしそのキャラについているパーマネントカードやパワーカードは効果を受けます。

パーマネント+X / パーマネント-X
通常、キャラにつけられるパーマネントカード1枚です。
それに+X/−Xします。

リムーブX
このスキルを持ったキャラが自分の支配エリアにいる場合、ドローフェイズの開始時にそのキャラからパワーカードX枚を支払わなければ、このスキルを持ったキャラはただちにオーナーの勢力エリアのアクティブキャラクターになります。
大抵アグレッシブを持っているので、危険です(笑

インフィニティ
スーパースキル。アタックコスト、ガードコスト、エフェクトコストがオーナーの手札に戻ってきます。
ほとんどやりたい放題のスキルです(笑

シンクロ
スキルを持たない自分の支配キャラクターのアタック宣言に相手のプレイヤーがガード宣言した場合、シンクロを持つキャラはガード宣言したキャラに対してアタックコストを支払うことでアタック宣言できます。
バトルの際、先にアタック宣言しているキャラとシンクロを持つキャラの勢力は共用され、攻撃力は合計されます。
バトルの相手の攻撃力は、そのままそれぞれのキャラに与えられます。
スキルはそのスキルを持ったキャラにのみ適用されます。
要は『ふくろ叩き』です(笑


戻るのじゃ